蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝の歌 詩の絵本 4
|
著者名 |
小泉 周二/詩
|
著者名ヨミ |
コイズミ,シュウジ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 007436843 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 007442874 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 007435613 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000318976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝の歌 詩の絵本 4 |
書名ヨミ |
アサ ノ ウタ(シ ノ エホン) |
著者名 |
小泉 周二/詩
市居 みか/絵
宮川 健郎/監修
|
著者名ヨミ |
コイズミ,シュウジ イチイ,ミカ ミヤカワ,タケオ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-265-05284-4 |
ISBN |
978-4-265-05284-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
「おはよう まつ毛 おはよう あくび おはよう 手のひら おはよう からだ きょう また ぼくは 生まれた」 小泉周二の詩「朝の歌」に、市居みかがイラストをつけた絵本。 |
著者紹介 |
1950年茨城県生まれ。茨城大学教育学部卒業。「太陽へ」で日本童謡賞、三越左千夫少年詩賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
岸田文雄内閣のマクロ経済政策は、基本的な点で深刻な矛盾を含むものになっている。なぜなら、一方で物価高騰が問題だとしながら、他方で金融緩和を続けることによって、円安を放置しているからだ。もちろん、これでは賃金は上がらない。経済のもっとも重要な問題に関して矛盾した政策が続けられているのは、日本の政策決定体制が深刻な機能不全に陥っていることを示すものだ。そして、日本の国際的地位は、確実に低下を続けている。本書の目的は、いま日本が直面する経済問題の本質が何であるかを明らかにすることである。それを踏まえて、日本が向かうべき方向を示したい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 円安で物価高騰 第2章 円安で日本が衰退した 第3章 日銀と投機筋の壮絶な戦い 第4章 金融政策の転換が必要なのに日銀が動けない理由 第5章 補助金漬け体質になる日本の製造業 第6章 デジタル化はどこに向かうか? 第7章 新しい日本をつくるのは高等教育の充実 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 悠紀雄 1940年、東京生まれ。1963年、東京大学工学部卒業。1964年、大蔵省入省。1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。専門は日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ