蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民権と憲法 シリーズ日本近現代史 岩波新書 新赤版 1043
|
著者名 |
牧原 憲夫/著
|
著者名ヨミ |
マキハラ,ノリオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005766472 | 210.6/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000736371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民権と憲法 シリーズ日本近現代史 岩波新書 新赤版 1043 |
書名ヨミ |
ミンケン ト ケンポウ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
牧原 憲夫/著
|
著者名ヨミ |
マキハラ,ノリオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
13,209,13p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431043-1 |
分類記号 |
210.63
|
内容紹介 |
自由民権運動の広がり、大日本帝国憲法の発布、帝国議会の開催…。国民国家と競争社会が確立した現代の原点ともいえる時代を、政府・民権派・民衆の三極対立という視点で描き出す。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。専攻は日本近代史。東京経済大学助教授。著書に「明治七年の大論争」「客分と国民のあいだ」など。 |
件名1 |
自由民権運動
|
件名2 |
憲法-日本(明治)
|
(他の紹介)内容紹介 |
10,000人以上の面接・採用選考経験の著者が丸ごと教える、大学生活と就職活動。 |
(他の紹介)目次 |
1 求められる基本の力 2 企業にアピールできる力 3 大学生活をデザインする 4 打ち込みたい仕事をみつけよう 5 自分を知るための分析をしよう 6 夢をつかむための選考対策 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 茂信 現在東証プライムの情報システム開発企業での、延べ10000人以上の面接・採用選考経験をもとに、1999年にジョブ・アナリストとして独立。全国のさまざまな大学及び就職イベントでの講演、キャリア授業、有名企業に対し採用アドバイスなどを行ってきた。企業の採用手法及び意図を知り尽くした存在として、これまで、多くの就職活動生から頼りにされてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ