蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204156335 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000579521 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちいちゃん |
書名ヨミ |
チイチャン |
著者名 |
リーザ・デジミニ/ぶん・え
もりおか あずさ/やく
|
著者名ヨミ |
リーザ デジミニ モリオカ,アズサ |
出版者 |
新世研
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88012-034-0 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ちいちゃんは、ちいさなおうち。朝も夜も、夏も冬も、大風の日も雪の日も、ちいちゃんはがんばって立っている。住む人を守って、おうちも生きている。普通の絵にコラージュと写真をミックスしたユニークな技法の絵本。 |
著者紹介 |
アメリカで数々の作品を発表している絵本作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
平安時代、藤原道長が、このように歌ったころ。同じく京の都に、右大臣の藤原実資というひとがいた。その娘は千古といい、人々から「かぐや姫」とよばれていた。十三歳になり、裳着(成人の儀式)が近いので、姫らしくするべきと、外出をとめられて退屈している。そんなある時、「かさねの色目」や「染め」に興味を持った千古は、屋敷の外にこっそり出て行き…。自分で決めたい。そういうものと、あきらめるのではなく。大事に守られ、育ってきた姫君が、「自立」を意識する成長の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 香里 岐阜県生まれ。『青き竜の伝説』(岩崎書店)で第3回ジュニア冒険小説大賞を受賞しデビュー。『氷石』(くもん出版)で第38回児童文芸新人賞受賞。『きつねの橋』(偕成社)で第67回産経児童出版文化賞JR賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 紫昏 たう 富山県生まれ。イラストレーター。和風の少女をメインに、アナログで制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ