蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録 芸人たちが見た日中戦争
|
著者名 |
早坂 隆/著
|
著者名ヨミ |
ハヤサカ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206697989 | 210.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000790435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録 芸人たちが見た日中戦争 |
書名ヨミ |
センジ エンゲイ イモンダン ワラワシタイ ノ キロク |
副書名 |
芸人たちが見た日中戦争 |
副書名ヨミ |
ゲイニンタチ ガ ミタ ニッチュウ センソウ |
著者名 |
早坂 隆/著
|
著者名ヨミ |
ハヤサカ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003960-7 |
ISBN |
978-4-12-003960-7 |
分類記号 |
210.74
|
内容紹介 |
戦場の兵士たちは芸に笑い、涙を流した…。埋もれていた資料や元兵士の証言を元に「わらわし隊」の実態を浮き彫りにしつつ、慰問団が見た「南京」や「慰安婦」等、あの戦争をめぐる一連の問題にも一石を投じたルポルタージュ。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。愛知県出身。ルポライター。著書に「世界の日本人ジョーク集」「ルーマニア・マンホール生活者たちの記録」「祖父の戦争」など。 |
件名1 |
日中戦争(1937〜1945)
|
件名2 |
大衆演芸-歴史
|
(他の紹介)目次 |
とりあつかいちゅういのマーク こわれもののマーク みずぬれぼうしのマーク でんげんのマーク バッテリーのマーク さいせいのマーク アルミかんのマーク ペットボトルのマーク かみでできたいれもののマーク ベルマーク〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
汐見 稔幸 一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事。東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長、全国保育士養成協議会会長。専門は教育学、子どもの発達的人間学(教育人間学)、保育学、育児学。とくにことばと人間形成を専門とする教育哲学者の一人である。自身も3人の子どもの育児を経験。保育者と親のための学び&交流誌「エデュカーレ」(隔月誌)の編集長。学びあう保育の公共の場の創造に力を入れ、21世紀型の身の丈に合った生き方を探るエコビレッジ「ぐうたら村」を設立。現在は代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ