蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人が忘れた季節になじむ旧暦の暮らし 朝日新書 493
|
著者名 |
千葉 望/著
|
著者名ヨミ |
チバ,ノゾミ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009346974 | 449.3/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウィリアム・フォークナー マルカム・カウリー 池澤 夏樹 小野 正嗣 桐山 大介 柴田 元幸
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000087582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人が忘れた季節になじむ旧暦の暮らし 朝日新書 493 |
書名ヨミ |
ニホンジン ガ ワスレタ キセツ ニ ナジム キュウレキ ノ クラシ(アサヒ シンショ) |
著者名 |
千葉 望/著
|
著者名ヨミ |
チバ,ノゾミ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-273593-5 |
ISBN |
978-4-02-273593-5 |
分類記号 |
449.34
|
内容紹介 |
明治5年の改暦で生じることになった、季節の移ろいと日本人の暮らしの「ずれ」。忘れられた日本の豊かな四季の風情を、江戸の昔の「旧暦」で思い出す。旧暦の基本的な知識や、旧暦を楽しむ手だてを紹介する。 |
著者紹介 |
1957年岩手県生まれ。佛教大学大学院修了(仏教文化専攻)。ノンフィクションライターとして、日本の伝統文化などの世界で活躍する人々を追う。著書に「実践する!仏教」など。 |
件名1 |
暦
|
件名2 |
年中行事-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界文学の巨人が創出したアメリカ南部の伝説の地ヨクナパトーファの全貌を明かす究極の小説選。作家をノーベル賞に導いた奇跡の作品集を最強の翻訳陣による画期的新訳で。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォークナー,ウィリアム 1897‐1962。ミシシッピ州生まれ。同州北部の町オクスフォードで生涯の多くを過ごす。高校中退の後、大学や軍隊を転々としながら詩・散文の執筆を手がける。1924年、最初の詩集『大理石の牧神』を発表、26年には最初の小説『兵士の報酬』を発表する。46年、マルカム・カウリー編の本書『ポータブル・フォークナー』出版を機に国内外で評価が高まり、50年にはノーベル文学賞を受賞、世界文学を代表する作家となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カウリー,マルカム 1898‐1989。ペンシルヴェニア州生まれ。詩人、批評家。代表作にいわゆる「失われた世代」の自伝的エッセイ『ロスト・ジェネレーション』がある。「ニュー・リパブリック」誌の編集を長く手がけ、第二次世界大戦後はアメリカの文芸ジャーナリズムを牽引、エドマンド・ウィルソンとともに20世紀アメリカ論壇に多大な影響を及ぼした。選集の編者としても知られ、なにより当時一般読者にはあまり読まれていなかったフォークナーをノーベル文学賞受賞へと導いた本書の業績は大きい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池澤 夏樹 1945年北海道生まれ。作家、詩人。著書に『スティル・ライフ』(芥川賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 正嗣 1970年大分県生まれ。作家、早稲田大学教授。著書に『にぎやかな湾に背負われた船』(三島由紀夫賞)、『九年前の祈り』(芥川賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐山 大介 1983年神奈川県生まれ。アメリカ文学研究者、学習院大学准教授。専門はフォークナー、R・エリスンなどアメリカモダニズム小説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ