蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
万葉の時代と風土 万葉読本 角川選書 619
|
著者名 |
中西 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ,ススム |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209705177 | 911.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000540425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉の時代と風土 万葉読本 角川選書 619 |
書名ヨミ |
マンヨウ ノ ジダイ ト フウド(カドカワ センショ) |
著者名 |
中西 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ,ススム |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703684-0 |
ISBN |
978-4-04-703684-0 |
分類記号 |
911.12
|
内容紹介 |
わが国の「詩」や「ことば」の淵源は万葉にある。「集」としての形成過程をたどり、時代・風土・精神などの観点から万葉を万葉たらしめた背景をさぐりつつ、古代人の詩的感受性と現代の詩心との接点を模索する。 |
著者紹介 |
1929年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。高志の国文学館館長、国際日本文化研究センター名誉教授など。瑞宝重光章、文化勲章受章。「万葉と海彼」で和辻哲郎文化賞受賞。 |
件名1 |
万葉集
|
書誌来歴・版表示 |
初版:角川書店 1980年刊 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ