蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉
|
著者名 |
西岡 研介/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ,ケンスケ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209776491 | 366.6/ニ/ | 一般図書 | 東豊7-9 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本旅客鉄道労働組合 JR北海道労組 東日本旅客鉄道 北海道旅客鉄道
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000569605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉 |
書名ヨミ |
トラジャ |
副書名 |
JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉 |
副書名ヨミ |
ジェーアール カクマル サンジュウネン ノ ジュバク ロウソ ノ シュウエン |
著者名 |
西岡 研介/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ,ケンスケ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
615,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-22391-8 |
ISBN |
978-4-492-22391-8 |
分類記号 |
366.628
|
内容紹介 |
JR東日本労組の大量脱退、JR北海道の社長2人と組合員の相次ぐ死…。JR東日本の30年に及ぶ革マルの呪縛からの解放、「JR革マル」対「党革マル」の内ゲバ、今なお続くJR北海道の異常な労使の姿を明らかにする。 |
著者紹介 |
1967年大阪市生まれ。神戸新聞社社会部記者などを経て、フリーランスの取材記者。「マングローブ」で講談社ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「襲撃」など。 |
件名1 |
東日本旅客鉄道労働組合
|
件名2 |
JR北海道労組
|
件名3 |
東日本旅客鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
徳川家康は武田信玄に三方原の戦いで完敗した際、自画像を描かせ、慢心したときの戒めにしたという。「顰像」として知られる絵だが、近年、それは後世の作り話との説が出されている。それだけでなく、家康に関する研究は急速に進み、これまでの通説が見直されるようになっているのだ。本書は最新の研究動向を交えつつ、桶狭間の戦い、長篠の戦い、伊賀越え、関東移封、関ヶ原合戦など、家康の人生における9つの危機を取り上げ、家康がそれをいかに乗り越えたかに迫る。そこから浮かび上がる、意外かつ新たな家康像とは―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 桶狭間の戦い―大混乱の中で下した決断 第2章 三河一向一揆勃発―国内争乱、家臣の離反 第3章 三方原の戦い―家の存亡と意地をかけた出撃 第4章 長篠の戦い―信長の援軍で勝利 第5章 松平信康殺害事件―原因は家臣団の対立か 第6章 伊賀越え―最大の窮地を突破 第7章 石川数正出奔騒動―秀吉への臣従を決断した背景 第8章 関東移封―小田原征伐を惹起させた処罰か 第9章 関ヶ原合戦―危機をチャンスに変えた戦略 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ