検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壊れた脳と生きる  高次脳機能障害「名もなき苦しみ」の理解と支援   ちくまプリマー新書 376

著者名 鈴木 大介/著
著者名ヨミ スズキ,ダイスケ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008413791493.7/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.6 501.6
エネルギー問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000726357
書誌種別 図書
書名 壊れた脳と生きる  高次脳機能障害「名もなき苦しみ」の理解と支援   ちくまプリマー新書 376
書名ヨミ コワレタ ノウ ト イキル(チクマ プリマー シンショ)
副書名 高次脳機能障害「名もなき苦しみ」の理解と支援
副書名ヨミ コウジ ノウキノウ ショウガイ ナ モ ナキ クルシミ ノ リカイ ト シエン
著者名 鈴木 大介/著   鈴木 匡子/著
著者名ヨミ スズキ,ダイスケ スズキ,キョウコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.6
ページ数 287p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68402-8
ISBN 978-4-480-68402-8
分類記号 493.73
内容紹介 脳が「壊れ」て、病前のようにできなくなった辛さ、しんどさをわかってほしいー。脳に傷を負った当事者と、高次脳機能障害を専門とする医師が「見えない障害」を語りつくす。2019年に行われた講演会をもとに書籍化。
著者紹介 1973年千葉県生まれ。文筆業。「「脳コワさん」支援ガイド」で日本医学ジャーナリスト協会賞大賞受賞。
件名1 高次脳機能障害

(他の紹介)内容紹介 ローマ帝国時代、信仰表明や葬礼を目的として成立したキリスト教美術。四世紀末に帝国は東西分裂し、やがて二つの大きな潮流が生まれる。一方は、一〇〇〇年にわたって不変の様式美を誇ったビザンティン美術。他方は、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロックと変革を続けたローマ・カトリックの美術である。本書は、壮大なキリスト教美術の歴史を一望。一〇〇点以上のカラー図版と共に、その特徴と魅力を解説する。
(他の紹介)目次 第1章 キリスト教美術の誕生
第2章 帝国の後ろ盾とキリスト教美術
第3章 カロリング朝とオットー朝の美術
第4章 ビザンティン美術
第5章 ロマネスク美術
第6章 ゴシック美術
第7章 ルネサンス美術
第8章 バロック美術
(他の紹介)著者紹介 瀧口 美香
 2003年早稲田大学大学院博士課程中退。ロンドン大学コートールド研究所にて博士号取得。ビザンティン美術史専攻。明治大学准教授。シリア、ヨルダンの舗床モザイク、クレタ島のフレスコ壁画、セルビア、コソボ、マケドニアの聖堂装飾に関心を持ち、各国でフィールドワークを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。