検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萬葉集 4  新潮日本古典集成

著者名 青木 生子/校注
著者名ヨミ アオキ,タカコ
出版者 新潮社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008712382911.1/マ/4一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

645.7 645.7
ねこ(猫) 動物心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000154844
書誌種別 図書
書名 萬葉集 4  新潮日本古典集成
書名ヨミ マンヨウシュウ(シンチョウ ニホン コテン シュウセイ)
著者名 青木 生子/校注   井手 至/校注   伊藤 博/校注   清水 克彦/校注   橋本 四郎/校注
著者名ヨミ アオキ,タカコ イデ,イタル イトウ,ハク シミズ,カツヒコ ハシモト,シロウ
出版者 新潮社
出版年月 2015.7
ページ数 387p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-620805-8
ISBN 978-4-10-620805-8
分類記号 911.12
内容紹介 萬葉の時代を生きた人々の想いが聞こえてくる現存最古の和歌集「萬葉集」巻第十三〜巻第十六を、歴史的仮名づかいによる訓(よ)み下し文で掲載。各歌ごとに口語訳、釈注、語釈を記した頭注を付す。

(他の紹介)内容紹介 人類の「きまぐれな友」ネコ。この自由で、愛くるしいハンターは、ヒトとの共生生活で、複雑で柔軟な思考能力を進化させた。海外でも話題の発見の数々を、ネコ好きのネコ心理学者がひもとく。
(他の紹介)目次 第1章 動物はどのように考えるのか(考えるのに言葉はいらない
動物の思考研究3つの推論能力 ほか)
第2章 ネコはどこまで物理法則を理解しているのか(動物はどのように“物理的に考える”のか
ネコは本当に物理的な推論が苦手なのか ほか)
第3章 ネコは“声”から“顔”を思い浮かべるのか(ヒトと動物のクロスモーダルな推論能力
ネコは“声”からあなたの“顔”を思い浮かべるのか ほか)
第4章 ネコは“どこに”“何が”を思い出せるのか(動物はどのように記憶するのか
動物の“記憶”を探る方法 ほか)
終章 ネコの思考能力はどのように進化したのか(ネコ研究の最前線
ネコの思考能力はなぜ進化したのか ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。