蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209726546 | 770.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000555230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳優・創作者のための動作表現類語辞典 |
書名ヨミ |
ハイユウ ソウサクシャ ノ タメ ノ ドウサ ヒョウゲン ルイゴ ジテン |
著者名 |
マリーナ・カルダロン/著
マギー・ロイド=ウィリアムズ/著
シカ・マッケンジー/訳
|
著者名ヨミ |
マリーナ カルダロン マギー ロイド ウィリアムズ シカ マッケンジー |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8459-1826-3 |
ISBN |
978-4-8459-1826-3 |
分類記号 |
770.33
|
内容紹介 |
俳優の演技はもちろん、キャラクターの創作にも役立つ、「動作表現」に特化した類語辞典。演劇の世界で「アクション動詞」と呼ばれる動詞1763語とその類語を収録する。言葉を探すのに役立つ「感情グループ」も掲載。 |
著者紹介 |
演劇とラジオドラマにフリーランスの演出家として関わる。イギリスの主要な演劇学校での俳優指導にも携わる。 |
件名1 |
演劇-辞典
|
件名2 |
日本語-動詞-辞典
|
件名3 |
日本語-類語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
「悪い執着」にとらわれ、悩み続ける一生を送るのか?「良い執着」を持ち、前向きに人生に取り組むのか?どちらを選ぶか、あなたは決める力を持っています。人・お金・スマホ・過去の失敗…執着は脳のせい。1万人を見てきた脳内科医の方法。 |
(他の紹介)目次 |
1 執着は脳が変わらず「ラクをしている」状態(生きている限り、人は執着する 脳はラクを覚えるとどんどんやり続ける ほか) 2 「良い執着」で「悪い執着」を上塗りしよう(「良い執着」を選べば脳が活性化する! 「気分が良くなる思い出」は良い執着 ほか) 3 脳番地ごとに執着が生まれる(脳内には8つの脳番地がある 8つの脳番地の役割と特徴 ほか) 4 執着を変える脳番地トレーニング36(思考系を強化するトレーニング 理解系を強化するトレーニング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 俊徳 脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社脳の学校代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニング、脳活性音読法の提唱者。14歳のときに「脳を鍛える方法」を求めて医学部への進学を決意。1991年に、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測fNIRS(エフニルス)法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。独自開発した加藤式MRI脳画像診断法(脳相診断)を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。脳の成長段階、強み弱みの脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳番地トレーニング処方を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ