蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ピンポーン!つぎとまります のりものおはなしえほん
|
著者名 |
五味 ヒロミ/ぶん
|
著者名ヨミ |
ゴミ,ヒロミ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210306148 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210306569 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 210307617 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 210305850 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
梅花中学校 | 210307328 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000799028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピンポーン!つぎとまります のりものおはなしえほん |
書名ヨミ |
ピンポーン ツギ トマリマス(ノリモノ オハナシ エホン) |
著者名 |
五味 ヒロミ/ぶん
さとう めぐみ/え
|
著者名ヨミ |
ゴミ,ヒロミ サトウ,メグミ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
18×20cm |
ISBN |
4-330-01522-4 |
ISBN |
978-4-330-01522-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
似ているやさいやくだものたちが乗るバスが「やさいえきまえ」停留所を発車しました。「りんごやま」「さつまいもまち」「キャベツひろば」…。「ピンポーン!」とボタンを押して降りるのは、はたしてどっちかな? |
著者紹介 |
愛知県生まれ。病棟保育士として小児病棟に勤務。 |
(他の紹介)内容紹介 |
心理支援のアクセシビリティを高めるために。知的障害のある人のメンタルヘルスの不調は、一般の人に比べて高いと言われている。本書では、知的障害のある人たちに向けた心理支援に関する知識や考え方をまとめ、具体的なサポート方法を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎編(知的障害のある人の思春期・青年期のメンタルヘルス 知的障害のある人の思春期の精神疾患と医療ケア 思春期・青年期の知的障害のある人への心理相談) 第2部 心理支援編(知的障害のある人に向けた心理支援のポイントと家庭の役割 知的障害特別支援学校での生徒のこころとスクールカウンセリング 知的障害のある思春期の子どもへの心理療法 知的障害のある青年の自立を支える施設での心理支援 医療機関での知的障害のある青年とのカウンセリング) |
(他の紹介)著者紹介 |
下山 真衣 信州大学学術研究院教育学系准教授。博士(障害科学)。公認心理師、臨床心理士、学校心理士。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科の院生時代から知的障害・発達障害のある子どもの行動問題やメンタルヘルスをテーマに研究活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ