蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親が「これ」をするだけで、子どもの学力は上がる! 幻冬舎新書 え-3-3
|
著者名 |
榎本 博明/著
|
著者名ヨミ |
エノモト,ヒロアキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210313045 | 379.9/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000815966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親が「これ」をするだけで、子どもの学力は上がる! 幻冬舎新書 え-3-3 |
書名ヨミ |
オヤ ガ コレ オ スル ダケ デ コドモ ノ ガクリョク ワ アガル(ゲントウシャ シンショ) |
著者名 |
榎本 博明/著
|
著者名ヨミ |
エノモト,ヒロアキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98659-6 |
ISBN |
978-4-344-98659-6 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
幼少期に読書習慣を身につけさせれば、学力は上がる。なぜ、読書がそれほどの影響力を持つのかを解説するとともに、子どもが読書好きになる、とっておきの方法を伝授する。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。MP人間科学研究所代表。著書に「伸びる子どもは○○がすごい」「病的に自分が好きな人」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
件名2 |
読書
|
(他の紹介)内容紹介 |
ほんとうの思いを、5・7・5・7・7で。だってわたしはアイドルだから。2021年の第1回「アイドル歌会@サラダ記念日」から1年。100を超える短歌と、1000を超えるファンたちの付け句を厳選。 |
(他の紹介)目次 |
口上 アイドル歌会、はじめます。 第1部 アイドル歌会 第2部 念力付け句大会! 特別収録「TIF出張版」作品紹介 SNS付け句傑作選 選者座談会 あらためてベリーベスト・オブ・アイドル短歌。 |
(他の紹介)著者紹介 |
俵 万智 1962年大阪生まれ。280万部という現代短歌では最大のベストセラーとなった歌集『サラダ記念日』の著者。同歌集で現代歌人協会賞を受賞。日常で使われる「口語」を用いて、短歌の幅を大きく広げた。ほかの歌集に『かぜのてのひら』、『チョコレート革命』、『プーさんの鼻』(若山牧水賞受賞)、『オレがマリオ』などがある。読売歌壇選者のほか、宮崎で毎年開催される高校生の「牧水・短歌甲子園」審査員もつとめる。2020年に歌舞伎町ホストたちの歌集としてヒット作となった『ホスト万葉集』『ホスト万葉集・巻の二』では企画のはじめから編者として関わった。最新歌集『未来のサイズ』を20年10月に上梓。同作で、詩歌文学館賞と迢空賞をダブル受賞。2022年、「朝日賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹 公人 1975年東京生まれ。第一歌集『念力家族』がNHKドラマの原作となったほか、短歌のエンターテインメント性を追求する第一人者。大林宣彦監督『その日のまえに』にも出演。「未来短歌会」選者。「牧水・短歌甲子園」審査員。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 尚記 1975年東京生まれ。ニッポン放送アナウンサー。第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。ラジオ以外にもテレビ番組やイベント司会、書籍の出版など幅広く活躍。バーチャルMC「一翔剣」の「上司」。人呼んで「日本一忙しいアナウンサー」。またマンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人をつとめ、著書『なぜこの人と話をすると楽になるのか』が13万部を超えるベストセラーになるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ