検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アトランティス=ムーの系譜学  <失われた大陸>が映す近代日本   講談社選書メチエ 770

著者名 庄子 大亮/著
著者名ヨミ ショウジ,ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008682460209.3/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

209.32 209.32
アトランティス ムー大陸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000835108
書誌種別 図書
書名 アトランティス=ムーの系譜学  <失われた大陸>が映す近代日本   講談社選書メチエ 770
書名ヨミ アトランティス ムー ノ ケイフガク(コウダンシャ センショ メチエ)
副書名 <失われた大陸>が映す近代日本
副書名ヨミ ウシナワレタ タイリク ガ ウツス キンダイ ニホン
著者名 庄子 大亮/著
著者名ヨミ ショウジ,ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2022.9
ページ数 366p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-529380-5
ISBN 978-4-06-529380-5
分類記号 209.32
内容紹介 はるか昔、一夜にして海中に沈んだ大陸があった-。伝説とともに語られるアトランティス大陸やムー大陸は、2000年以上に渡り人類を魅了し続けてきた。近代日本を焦点に、プラトンに始まる複雑で数奇な伝説受容を考察する。
著者紹介 1975年秋田県生まれ。京都大学大学院文学研究科指導認定退学。博士号(文学)。専門は西洋古代史・西洋神話研究。関西大学ほか非常勤講師。著書に「大洪水が神話になるとき」など。
件名1 アトランティス
件名2 ムー大陸

(他の紹介)内容紹介 アトランティス、ムー、レムリア…。小説やアニメで誰もが一度は目にした幻の大陸。初めてこの伝説を語ったプラトンの思惑をはるかに超えて、“失われた大陸”は、二〇〇〇年以上も人類を魅了し続けてきた。日本に目を転じれば、偽史や皇国史観とも深くかかわった戦前から漫画や特撮もの、映画も含めた戦後のポップカルチャーに至るまでわれわれは“失われた大陸”に取り憑かれ続けている。なぜ、これほどまでに“失われた大陸”は魅力的なのか。数奇な受容史を丹念に跡づけ、その心性にせまる唯一無二のドラマ!
(他の紹介)目次 序章 「失われた大陸」について問う理由
第1章 アトランティスの由来と継承
第2章 アトランティスからレムリア、ムー大陸へ
第3章 失われた大陸、日本―一九三〇年代
第4章 戦時のムー大陸言説―一九四〇年代
第5章 戦後の継承―一九五〇‐六〇年代
第6章 神話希求と大災害―一九七〇‐八〇年代
第7章 浮上し続ける神話―一九九〇年代以降
最終章 なぜ語られ続けるのか
(他の紹介)著者紹介 庄子 大亮
 1975年、秋田県生まれ。京都大学大学院文学研究科指導認定退学。博士号(文学)取得。関西大学ほか非常勤講師を務める。専門は西洋古代史・西洋神話研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。