検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生態人類学は挑む MONOGRAPH9 

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210467619389.0/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.81 316.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000885917
書誌種別 図書
書名 生態人類学は挑む MONOGRAPH9 
書名ヨミ セイタイ ジンルイガク ワ イドム
多巻書名 微生物との共生
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.4
ページ数 6,234p
大きさ 21cm
ISBN 4-8140-0460-7
ISBN 978-4-8140-0460-7
分類記号 389.08
内容紹介 地球上のあらゆる場所に住むホモ・サピエンスが、適応と進化を繰り返すなかで獲得してきた生存システム。そのコードのひとつを高地人の低タンパク適応から解明し、細菌との持続的な「共生」を考察する。
件名1 文化人類学
件名2 生態学

(他の紹介)内容紹介 金大中拉致、朴正煕夫人暗殺、朝鮮学校運営、力道山の囲い込み…日本のなかの「南北代理戦争」を炙り出す。
(他の紹介)目次 二つの戦争
楽園のまやかし
争奪
金大中事件と文世光事件
工作
拳で守る
知恵の悲しみ
朝銀破綻
越境人を育てる
見果てぬ夢
マルハン一代記
混迷の中央委員会
終わりし道の標べに
祖国はいずこ
(他の紹介)著者紹介 竹中 明洋
 1973年山口県生まれ。北海道大学卒業、東京大学大学院修士課程中退、ロシア・サンクトペテルブルク大学留学。在ウズベキスタン日本大使館専門調査員、NHK記者、衆議院議員秘書、「週刊文春」記者などを経てフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。