蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うおつか流豊かな時間の使い方 チャンスをつかむ、関係を作る 知恵の森文庫
|
著者名 |
魚柄 仁之助/[著]
|
著者名ヨミ |
ウオツカ,ジンノスケ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205384530 | 914.6/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000186277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うおつか流豊かな時間の使い方 チャンスをつかむ、関係を作る 知恵の森文庫 |
書名ヨミ |
ウオツカリュウ ユタカ ナ ジカン ノ ツカイカタ(チエ ノ モリ ブンコ) |
副書名 |
チャンスをつかむ、関係を作る |
副書名ヨミ |
チャンス オ ツカム カンケイ オ ツクル |
著者名 |
魚柄 仁之助/[著]
|
著者名ヨミ |
ウオツカ,ジンノスケ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-78189-6 |
分類記号 |
914.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
40万年余りの間、ほぼ同じ位置に存在する琵琶湖。その湖底堆積物にふくまれる花粉化石の分析から、気候変動と人の営みによってうつり変わってきた琵琶湖周辺の森の姿を再現する試み。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 花粉が語る森のものがたり 第1章 琵琶湖の森の100年史(花粉化石が語る100年前の森 森と人の100年史 描かれた森・記録された森 “人新世”の森と人) 第2章 琵琶湖の森の1万年史(琵琶湖の森と人の1万年史 縄文時代の森 縄文人の森の暮らし 弥生時代以降の森のうつり変わり) 第3章 琵琶湖の森の40万年史(変動する気候と森 氷期の森 森とモンスーンと海 生き続けてきた日本の樹木たち) エピローグ 琵琶湖の森のいまとこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
林 竜馬 滋賀県立琵琶湖博物館専門学芸員。1981年生まれ。専門は古生態学。琵琶湖をはじめとした湖沼・陸上・海洋堆積物の花粉分析により、過去の気候変動や人間活動に対する森林生態系の応答を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ