蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008846958 | 404/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000891372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生を豊かにする科学的な考えかた |
書名ヨミ |
ジンセイ オ ユタカ ニ スル カガクテキ ナ カンガエカタ |
著者名 |
ジム・アル=カリーリ/著
桐谷 知未/訳
|
著者名ヨミ |
ジム アル カリーリ キリヤ,トモミ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86182-971-0 |
ISBN |
978-4-86182-971-0 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
英国の物理学者が、哲学的・心理学的なキーワードを駆使し、科学的な考え方を日常に取り入れることを提案。偏見をできるだけ取り除くこと、証拠に基づいた情報を集めることの重要さを説き、科学的に考えて生きる術を伝える。 |
著者紹介 |
イギリスの理論物理学者、作家、キャスター。サリー大学理論物理学教授。英国王立協会のマイケル・ファラデー賞、スティーブン・ホーキング・メダルなどを受賞。 |
件名1 |
科学
|
件名2 |
思考
|
(他の紹介)内容紹介 |
火事の現場についた消防隊長は、消火と救助のどちらを優先すべきか瞬時に判断できる。優れたチェスプレーヤーは、厳しい時間制限の下でも最良の一手を導き出せる。大きなプレッシャーがかかり複雑に変化する現場で、人はいかにして自分の経験を活かし、意思決定を行うか。本書は、消防士、集中治療室の看護師、軍指揮官、チェスプレーヤーなどを調査し、豊富なエピソードから意思決定のメカニズムの解明に努めた。合理的選択の陰で見落とされてきた「直観」や「経験則」に焦点を当て、ダニエル・カーネマンにも影響を与えた、認知心理学者による画期的研究。 |
(他の紹介)目次 |
意思決定に関する人間の隠れた能力 消防隊から学んだこと 認知に基づく意思決定モデル 直観と意思決定 メンタルシミュレーションの力 ビンセンズの撃墜 メンタルシミュレーションと意思決定 発想を転換する 非直線的なアプローチによって問題解決する 見えないものを見る ストーリーの力 メタファとアナロジー 真意を読みとる能力 チーム思考の力 論理的分析の力と論理主義の弊害 有能な者が意思決定に失敗するのはなぜか |
(他の紹介)著者紹介 |
クライン,ゲーリー 1944年、ニューヨーク市生まれ。認知心理学者。オークランド大学助教を経て、米空軍省に研究者として勤務。その後研究開発会社クライン・アソシエイツを設立、意思決定研究に従事した。現在は民間企業で研究職を務める。自然主義的意思決定(NDM)アプローチの推進者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 佑一 国際基督教大学(ICU)卒。翻訳家、著書・訳書多数。佐藤翻訳事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ