検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新謎解きはディナーのあとで   小学館文庫 ひ11-5

著者名 東川 篤哉/著
著者名ヨミ ヒガシガワ,トクヤ
出版者 小学館
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 豊中駅SP210720561913.6/ヒガ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000997709
書誌種別 図書
書名 新謎解きはディナーのあとで   小学館文庫 ひ11-5
書名ヨミ シン ナゾトキ ワ ディナー ノ アト デ(ショウガクカン ブンコ)
著者名 東川 篤哉/著
著者名ヨミ ヒガシガワ,トクヤ
出版者 小学館
出版年月 2024.8
ページ数 406p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-407380-5
ISBN 978-4-09-407380-5
分類記号 913.6
内容紹介 警視庁に栄転した風祭警部は、大きなミスを犯して国立署に舞い戻る。麗子の後輩に新人の若宮愛里が加わり、新メンバーで難事件に挑むが…。毒舌執事・影山の推理が冴えわたる本格ミステリ。全5編を収録。超短編も掲載。
書誌来歴・版表示 2021年刊の改稿

(他の紹介)内容紹介 狂気、言語、文学は、長らくフーコーの思考の中心的な位置を占めていた。社会や文明における狂人の位置づけ、バロック演劇、アルトーやルーセルの作品に見られる狂気と言語の関係、文学と言語外的なもの、バルザックやフローベール、そして文学分析と構造主義。問いを絶えず組み立て直し、これらの主題系を照らし出す新たな光が、フーコーの思考の新たな射程と可能性を提示する。本邦初訳!
(他の紹介)目次 狂気と文明
狂気と文明―一九六七年四月、チュニス、クラブ・タハール・ハダッドにおける講演
狂気と社会
文学と狂気―バロック演劇とアルトーの演劇における狂気
文学と狂気―レーモン・ルーセルの作品における狂気
現象学的経験―バタイユにおける経験
文学分析の新しい方法
文学分析
構造主義と文学分析―一九六七年二月四日、チュニス、クラブ・タハール・ハダッドにおける講演
言語外的なものと文学
文学分析と構造主義
『ブヴァールとペキュシェ』―二つの誘惑
『絶対の探究』
(他の紹介)著者紹介 フーコー,ミシェル
 1926‐1984年、フランスの哲学者。心理学に関する研究ののち、『狂気の歴史』(1961年)を刊行。西洋文明における“知”の存立条件を探る一連の「知の考古学」を企て、『言葉と物』(1966年)刊行に至る。1970年代以降、“知”と権力作用の絡み合いをめぐる系譜学的研究を行い、『監獄の誕生』(1975年)、『性の歴史』(1976年‐)などを刊行。晩年は自己と主体性に関する新たな問題系の探求に向かうが、その未完の思考は『ミシェル・フーコー講義集成』などに垣間見ることができる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 崇
 1974年生まれ。専門領域はフランス現代理想、フランス文学。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得満期退学。パリ第10大学哲学学部博士課程(人文科学・哲学専攻)修了。Ph.D.(哲学博士)。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 美雪
 1980年生まれ。専門領域は19世紀フランス文学。パリ第3大学文学研究科博士課程(フランス文学・比較文学)修了。東京大学大学院人文社会系研究科仏語仏文学専攻博士課程単位取得満期退学。Ph.D.(文学博士)。現在、青山学院大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 風祭警部の帰還   5-72
2 血文字は密室の中   73-149
3 墜落死体はどこから   151-231
4 五つの目覚まし時計   233-303
5 煙草二本分のアリバイ   305-383
6 若宮刑事に倫理観はあるのか?   385-398
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。