蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サンダカンまで わたしの生きた道
|
著者名 |
山崎 朋子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,トモコ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 205009319 | 289.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000153066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サンダカンまで わたしの生きた道 |
書名ヨミ |
サンダカン マデ |
副書名 |
わたしの生きた道 |
副書名ヨミ |
ワタシ ノ イキタ ミチ |
著者名 |
山崎 朋子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,トモコ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-257678-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
暴漢に顔を切り裂かれたモデル時代、在日民族運動家の青年との純愛と別離、アジア女性交流史研究会の私設と活動など、「サンダカン八番娼館」の著者の人生秘話。『週刊朝日』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1932年福井県生まれ。ノンフィクション作家、女性史研究家。近代日本の根底に生きた女性に光をあて、日本とアジアを舞台に緻密な取材とフィールドワークを続ける。 |
(他の紹介)内容紹介 |
家族の一員となった秋田犬の想像を超える魅力とは笑いと涙の実録エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
秋田犬と暮らすための八か条 決意 躾 教育 待つ犬 意見する犬 空気を読む犬 さびしんぼう 相互理解 判断力 用心棒 相棒 円熟 家族の肖像 感謝 |
(他の紹介)著者紹介 |
村山 二朗 篠笛奏者・ミュージシャン。1968年生まれ。1989年に佐渡ヶ島に本拠を置く「鼓童」のメンバーとしてプロデビュー。1991年に自己篠笛バンド「レブンカムイ」を結成。和洋楽器混成ユニットのパイオニアとして活動。これまでにメジャーレーベルMIDIレコードを含む7枚のCDアルバムを発表。1998年にFIFAワールドカップサッカー・フランス大会の閉会式にて次期開催国の代表として出演したほか世界27か国で演奏を披露する。2012年映画『のぼうの城』に笛吹き役として出演。2016年アニメ映画『君の名は。』の劇中音楽の作曲と篠笛・太鼓の演奏を担当した。ロングセラー篠笛入門書『篠笛ワークショップ』、日本各地の民俗芸能を取材し記録したスコア譜『日本の祭笛・太鼓名曲集』(音楽之友社刊)の著者。現在は和太鼓グループ「東京打撃団」メンバーであり、慶應義塾大学普通部非常勤講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ