蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜなに日本語
|
著者名 |
関根 健一/著
|
著者名ヨミ |
セキネ,ケンイチ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007027006 | 810/セ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 007022155 | 810/セ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000130976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜなに日本語 |
書名ヨミ |
ナゼ ナニ ニホンゴ |
著者名 |
関根 健一/著
|
著者名ヨミ |
セキネ,ケンイチ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
425,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-385-36606-7 |
ISBN |
978-4-385-36606-7 |
分類記号 |
810
|
内容紹介 |
語彙・漢字・文法・敬語・語源など、国語の常識がバランス良く身につく書。右ページは小4以上の漢字に読み仮名を付したジュニア向け、左ページは大人向けの詳しい解説を掲載する。『読売新聞』連載等を書籍化。 |
著者紹介 |
1957年群馬県生まれ。立教大学文学部卒業。読売新聞社に入社、用語委員会幹事を経て、紙面審査委員会専任部長(用語担当)。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。著書に「笑う敬語術」など。 |
件名1 |
日本語
|
(他の紹介)内容紹介 |
実践のなかで生み出された要諦、“稲盛経営術”の真髄を語る。 |
(他の紹介)目次 |
事業の目的、意義を明確にする―公明正大で大義名分のある高い目的を立てる 具体的な目標を立てる―立てた目標は常に社員と共有する 強烈な願望を心に抱く―潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つこと 誰にも負けない努力をする―地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まぬ努力を続ける 売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える―入るを量って、出ずるを制する。利益を追うのではない。利益は後からついてくる 値決めは経営―値決めはトップの仕事。お客様も喜び、自分も儲かるポイントは一点である 経営は強い意志で決まる―経営には岩をもうがつ強い意志が必要 燃える闘魂―経営にはいかなる格闘技にもまさる激しい闘争心が必要 勇気をもって事に当たる―卑怯な振る舞いがあってはならない 常に創造的な仕事をする―今日よりは明日、明日よりは明後日と、常に改良改善を絶え間なく続ける。創意工夫を重ねる 思いやりの心で誠実に―商いには相手がある。相手を含めて、ハッピーであること。皆が喜ぶこと 常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ