蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」
|
著者名 |
下地 寛也/著
|
著者名ヨミ |
シモジ,カンヤ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210354254 | 002.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 008759466 | 002.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 008759151 | 002.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000833423 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」 |
書名ヨミ |
カンガエル ヒト ノ メモ ノ ギジュツ |
副書名 |
手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」 |
副書名ヨミ |
テ オ ウゴカシテ コタエ オ ダス バンノウ ノ モンダイ カイケツジュツ |
著者名 |
下地 寛也/著
|
著者名ヨミ |
シモジ,カンヤ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11302-8 |
ISBN |
978-4-478-11302-8 |
分類記号 |
002.7
|
内容紹介 |
1行書くごとに思考が深まり、答えを出す速度が上がる! コクヨの現役社員が、現場の最前線にいる人にインタビューを行ってわかった、手で考えて自分らしい答えを出せるメモのテクニックを紹介する。 |
著者紹介 |
1969年神戸市生まれ。コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント。エスケイブレイン代表。 |
件名1 |
情報管理
|
件名2 |
ノート術
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本一ノートを売る会社コクヨの人が膨大なメモを収集してわかった“手で考える方法”。 |
(他の紹介)目次 |
PROLOGUE 自分らしく考えるためにメモを使う 1 インプットメモ:普段の気づきをメモする技術(メモの基準を持つ 箇条書きで抜き書きする 気づきを加える) 2 アウトプットメモ:メモで自分らしい思考をする技術(現状を全て見える化する 自分の視点で課題を整理する 打ち手を構造化する) |
(他の紹介)著者紹介 |
下地 寛也 コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント。エスケイブレイン代表。1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメント業務に従事。未来の働き方を研究するワークスタイル研究所の所長、ファニチャー事業部の企画・販促・提案を統括する提案マーケティング部の部長などを経て、現在はコーポレートコミュニケーション室室長としてコクヨグループのブランド戦略や組織風土改革の推進に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ