蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007746381 | 673.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000451326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本一の「デパ地下」を作った男 三枝輝行ナニワの逆転戦略 |
書名ヨミ |
ニッポンイチ ノ デパチカ オ ツクッタ オトコ |
副書名 |
三枝輝行ナニワの逆転戦略 |
副書名ヨミ |
サエグサ テルユキ ナニワ ノ ギャクテン センリャク |
著者名 |
巽 尚之/著
|
著者名ヨミ |
タツミ,ヒサユキ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7976-7355-5 |
ISBN |
978-4-7976-7355-5 |
分類記号 |
673.838
|
内容紹介 |
どこも利益率の低い食品に見向きもしなかった頃、デパ地下に目を付けた経営者がいた。阪神百貨店の一サラリーマンからトップにのぼりつめた三枝輝行の痛快な会社人生と、それを支えた発想力、仕事哲学を紹介する。 |
著者紹介 |
昭和30年大阪市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。産経新聞に入社後、編集委員などを務めた。大阪成蹊大学などで非常勤講師、大阪産業大学で評議員。著書に「鉄腕アトムを救った男」など。 |
件名1 |
阪神百貨店
|
件名2 |
食料品商
|
(他の紹介)内容紹介 |
答えのない問いを考える77篇。理学博士佐治晴夫が宇宙と生命を結ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 星のカケラと人間のカラダ(星を見ることで宇宙を体験できる? 流れ星、その美しさの奥に潜む脅威 ほか) 第2章 非線形な過去・現在・未来(過去も未来も現在? 宇宙に学ぶ人生の歩き方 ほか) 第3章 感動、共感、気立ての良い学び(日常のなかに非日常を見る 自然な学問の姿としてのリベラルアーツ ほか) 第4章 音と言語が心に響く(なぜ口は顔の真ん中にないのでしょう? 音楽のルーツを訪ねて ほか) 第5章 人はなぜ共存するのか(人間関係って実はシンプル? 若い方たちに伝えたいこと ほか) NHKラジオ深夜便 「明日へのことば」〜人生の星をつかみ続けて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ