蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208341107 | 135.5/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンピュータウイルス 情報セキュリティ(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000071910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
90分でわかるサルトル |
書名ヨミ |
キュウジップン デ ワカル サルトル |
著者名 |
ポール・ストラザーン/著
浅見 昇吾/訳
|
著者名ヨミ |
ポール ストラザーン アサミ,ショウゴ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87290-693-6 |
ISBN |
978-4-87290-693-6 |
分類記号 |
135.54
|
内容紹介 |
第二次大戦後、廃墟と化したヨーロッパ。人々の心に空いた精神的な空洞を埋めたのは、サルトルの実存主義だった。サルトルの思想の背景、生涯と作品、言葉を紹介する。哲学史重要年表も収録。 |
著者紹介 |
ロンドン生まれ。ダブリンのトリニティ・カレッジで物理学・化学を学んだあと哲学に転向。作家。小説、歴史書、旅行記など数々の著作があり、サマーセット・モーム賞なども受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ふたりの絆は、世界をすくうのか?少年とロボットとの出会い、友情、そして迎える試練のとき―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
永田 浩一 1965年、九州生まれ。グループ企業数200社、社員総数4,000名から成る日本最大級のIT企業独立支援組織Vグループの名誉会長を務める。YouTubeチャンネル「コークのIT経済新聞」上で、ITリテラシーの大切さを発信するなど、IT業界のゆくすえを睨んだ個人活動にも積極的。その想いをより広く届けるべく、絵本作家としても活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 初見 寧 1969年、長崎県生まれ。イラストレーター。福岡大学を卒業後、絵を学ぶために渡米し、アート・インスティテュート・オブ・シアトルに入学。卒業後は、台湾で絵本を出版するなど、海外を中心に活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ