蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる
|
著者名 |
高濱 正伸/著
|
著者名ヨミ |
タカハマ,マサノブ |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 210706172 | 371.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marcus Aurelius Antonius 自省録
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001005088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる |
書名ヨミ |
モウ ナヤマナイ フトウコウ ヒキコモリ ノ キュウワリ ワ カイケツ デキル |
著者名 |
高濱 正伸/著
杉浦 孝宣/著
|
著者名ヨミ |
タカハマ,マサノブ スギウラ,タカノブ |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7889-0931-1 |
ISBN |
978-4-7889-0931-1 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
不登校になる可能性はどんな子にもある。でも、大丈夫! やり直せる方法はいくらでもある。子どもの不登校を解決し、ひきこもりを予防する方法を、30年以上支援を続けてきた2人の先生が丁寧に教える。 |
著者紹介 |
熊本県人吉市生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。花まる学習会代表。 |
件名1 |
不登校
|
件名2 |
ひきこもり
|
(他の紹介)内容紹介 |
『自省録』とは、約2000年前のローマ帝国の皇帝マルクス・アウレリウスが「自己との対話」を書き記した“メモ”である。皇帝でありながら哲学者としての生き方を模索したアウレリウスは、自ら兵を率いた戦地で夜な夜な筆をとり続けたという。権力に溺れることなく、哲学の主題である「人生とは何か」「幸福とは何か」という問いに向き合った哲人皇帝。その内面からあふれる言葉は、今なお人々の心を引き付けてやまない。母親の病室で『自省録』に触れて以来、長年にわたって探究してきた著者が、アウレリウスが残した言葉の真意を考える。 |
(他の紹介)目次 |
アウレリウスと『自省録』 哲学が守る 自然に一致して生きる 他者と共生する 自分を見つめる 感情とどう付き合うか 外にあるものは人を不幸にしない 困難にどう向き合うか 善悪無記なものに固執しない 運命を受け入れる 死について |
(他の紹介)著者紹介 |
岸見 一郎 1956年、京都生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ