蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和の暮らしが楽しい!おうち歳時記 毎日をハッピーに楽しく暮らすアイデアがいっぱい!
|
著者名 |
中西 利恵/監修
|
著者名ヨミ |
ナカニシ,リエ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 702101973 | 590/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000699977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和の暮らしが楽しい!おうち歳時記 毎日をハッピーに楽しく暮らすアイデアがいっぱい! |
書名ヨミ |
ワ ノ クラシ ガ タノシイ オウチ サイジキ |
副書名 |
毎日をハッピーに楽しく暮らすアイデアがいっぱい! |
副書名ヨミ |
マイニチ オ ハッピー ニ タノシク クラス アイデア ガ イッパイ |
著者名 |
中西 利恵/監修
伊藤 美樹/イラスト
|
著者名ヨミ |
ナカニシ,リエ イトウ,ミキ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-415-03175-7 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
正月、節分、雛祭り、花見、七夕、クリスマス…。生活の中に自分なりの年中行事を取り入れ、生活にメリハリをつけてみませんか。ちょっとした「いわれ・由来」や「お約束」を取り入れ、遊び感覚で楽しむアイデアがいっぱい! |
件名1 |
年中行事-日本
|
書誌来歴・版表示 |
「春夏秋冬を楽しむくらし歳時記」(2013年刊)に改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間国宝・歌舞伎俳優、最期の日々に迫る。在りし日の舞台、芸談、絶筆エッセイ&画集、逢坂剛寄稿鬼平と吉右衛門、夫人インタビュー、綴じ込み未完成絵本収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 記録 舞台に懸ける 第2章 随筆 日々を綴る(役者の正月 歌舞伎を支える職人たち ほか) 第3章 芸談 役を生きる(一谷嫩軍記 熊谷陣屋 鬼一法眼三略巻 一條大蔵譚 ほか) 第4章 画集 心のままに、描く(役者絵 えとのえほん ほか) 第5章 77年を辿る(鬼平犯科帳 長谷川平蔵を生きた吉右衛門(寄稿 逢坂剛) 年譜 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 吉右衛門 歌舞伎俳優。日本芸術院会員、重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者。昭和19年八代目松本幸四郎(初世白鸚)の次男として生まれる。祖父・初代吉右衛門の養子となり昭和23年に中村萬之助を名のり初舞台。昭和41年に『祇園祭礼信仰記 金閣寺』の此下東吉ほかで二代目中村吉右衛門を襲名。俳優としての活躍に加え、松貫四の筆名で歌舞伎作品の脚本も手がける。芸術選奨文部大臣新人賞、芸術祭賞大賞(演劇部門)毎日芸術賞、朝日舞台芸術賞、読売演劇大賞優秀男優賞、早稲田大学芸術功労者顕彰、日本放送協会放送文化賞ほか、受賞多数。令和3年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ