検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの「もったいない語」辞典   中公文庫 ち8-5

著者名 中央公論新社/編
著者名ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007632490810.4/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

150 150

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000408485
書誌種別 図書
書名 わたしの「もったいない語」辞典   中公文庫 ち8-5
書名ヨミ ワタシ ノ モッタイナイゴ ジテン(チュウコウ ブンコ)
著者名 中央公論新社/編   逢坂 剛/ほか[著]
著者名ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ オウサカ,ゴウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.1
ページ数 317p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206522-2
ISBN 978-4-12-206522-2
分類記号 810.4
内容紹介 「銀幕」「ペーペー」「Gジャン」「達者で」…。今はあまり使われなくなって“もったいない”と思う言葉を、作家・文学者・俳人など言葉のプロ150人が、自身の想い出とともに綴る。『読売新聞』連載を文庫化。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 この一冊で『道徳情操論』がわかる!『国富論』と並ぶアダム・スミスの主著『道徳情操論(道徳感情論)』は、人間関係についての鋭い洞察にあふれた人生哲学の名著であるが、他方で極めて難解な本でもある。本書はこの『道徳情操論』を原著の目次に沿って読み進めながら、スミスの主張を大胆に整理・要約。この本のエッセンスがすっきりと理解できる。悩み多き現代人へ「経済学の父」が贈る、楽しく生きるための処方箋!
(他の紹介)目次 1 同情は喜びを増大し、悲しみを減少する
2 我々はお互いに助力を必要としている
3 平静・享楽は幸福の源泉
4 慎慮の美徳は最も有用な美徳
5 道徳情操は「慣習」と「流行」によって異なる
6 悪徳は気まぐれであり、美徳は規律・秩序を維持している
(他の紹介)著者紹介 滝川 好夫
 1953年生まれ。現在、関西外国語大学英語キャリア学部教授、神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。