蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
男の子をダメな大人にしないために、親のぼくができること 「男らしさ」から自由になる子育て
|
著者名 |
アーロン・グーヴェイア/著
|
著者名ヨミ |
アーロン グーヴェイア |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210597902 | 367.5/グ/ | 一般図書 | 千里6-8 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スウェーデン推理作家アカデミー最優秀長篇賞 スカンジナヴィア推理作家協会ガラスの鍵賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000952976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男の子をダメな大人にしないために、親のぼくができること 「男らしさ」から自由になる子育て |
書名ヨミ |
オトコノコ オ ダメ ナ オトナ ニ シナイ タメ ニ オヤ ノ ボク ガ デキル コト |
副書名 |
「男らしさ」から自由になる子育て |
副書名ヨミ |
オトコラシサ カラ ジユウ ニ ナル コソダテ |
著者名 |
アーロン・グーヴェイア/著
上田 勢子/訳
|
著者名ヨミ |
アーロン グーヴェイア ウエダ,セイコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-83950-0 |
ISBN |
978-4-582-83950-0 |
分類記号 |
367.5
|
内容紹介 |
「有害な男らしさ」が横行する時代の男の子の育て方とは。著者自身が典型的なアメリカ男子として育つ過程で多くの間違いや思い違いをしてきたことをオープンに語りつつ、マッチョイズムから脱却する36のヒントを伝える。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。父親の育児参加を促すウェブサイト『ダディ・ファイルズ』を立ち上げ、父親業をテーマとしたオンラインコンテンツや出版物に寄稿。 |
件名1 |
男性
|
件名2 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
23年前、凶悪事件を自白し、保護施設で育ったウーロフ。事件当時14歳だった男が実家に戻った時、事件は起きた。ウーロフの父が自宅で、斬殺死体で発見されたのだ。犯人と疑われ、世間の誹りを受けるウーロフ。同郷のエイラは、警察官補として事件の捜査に当たるが、次第に彼女の前に、過去の事件が浮かび上がってくる―。スウェーデン推理作家アカデミー最優秀長篇賞、スカンジナヴィア推理作家協会ガラスの鍵賞W受賞作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アルステルダール,トーヴェ 1960年スウェーデンのマルメ生まれ。ジャーナリスト、映画・演劇のシナリオライターとして活躍、スウェーデンのベストセラー作家リザ・マークルンドの編集者を務めたのち、2009年に『海岸の女たち』でデビュー。2作目『I tystnaden begravd』で、12年スウェーデン推理作家アカデミー最優秀長編賞の最終候補。14年『L¨at mig ta din hand』で同賞を受賞。17年に『V¨and dig inte om』、19年に『Blindtunnel』を刊行し、いずれもベストセラーに。20年刊行の本作で推理作家アカデミー最優秀長編賞、翌年スカンジナヴィア推理作家協会ガラスの鍵賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ