検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うつわの手帖 2 

著者名 日野 明子/著
著者名ヨミ ヒノ,アキコ
出版者 ラトルズ
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207000522596.9/ヒ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000130202
書誌種別 図書
書名 うつわの手帖 2 
書名ヨミ ウツワ ノ テチョウ
多巻書名 ごはん
著者名 日野 明子/著
著者名ヨミ ヒノ,アキコ
出版者 ラトルズ
出版年月 2010.2
ページ数 112p
大きさ 21cm
ISBN 4-89977-245-3
ISBN 978-4-89977-245-3
分類記号 596.9
内容紹介 ひとり問屋・日野明子が贈るうつわシリーズ第2弾。茶わんはもちろん、鍋、お櫃、しゃもじ、箸、折敷、弁当箱などごはんをおいしくする道具を、写真や作り手のエピソードとともに紹介します。
件名1 食器

(他の紹介)内容紹介 詰め、必至、凌ぎ180問。玉側からの問題を解いてトン死ゼロに。
(他の紹介)目次 講座 玉を詰ますコツ
第1章 詰将棋/必至(3手詰め 第1問〜第20問
5手詰め 第21問〜第50問
1手必至 第51問〜第100問)
第2章 凌ぎ(詰みを凌ぐ 第1問〜第40問
詰めろを凌ぐ 第41問〜第80問)
(他の紹介)著者紹介 武市 三郎
 1954年3月30日生まれ。徳島県徳島市出身。1969年5級で丸田祐三九段門。1981年11月11日、四段。2014年4月1日、七段。マイナー戦法の筋違い角を得意としている稀有な棋士。将棋教室で長年講師を務め、非常に丁寧な解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。