検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

早稲田古本劇場  

著者名 向井 透史/著
著者名ヨミ ムカイ,トウシ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210336087024.8/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000830031
書誌種別 図書
書名 早稲田古本劇場  
書名ヨミ ワセダ フルホン ゲキジョウ
著者名 向井 透史/著
著者名ヨミ ムカイ,トウシ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2022.9
ページ数 377p
大きさ 19cm
ISBN 4-86011-472-5
ISBN 978-4-86011-472-5
分類記号 024.8
内容紹介 今日も、百円の本を売って、日々の糧に変えていく-。早稲田の古本屋「古書現世」2代目店主が、2010年8月から2021年12月までの日々を綴った記録。『WILL』『Hanada』連載に加筆修正して単行本化。
著者紹介 1972年東京生まれ。早稲田の古本屋「古書現世」二代目。著書に「早稲田古本屋日録」「早稲田古本屋街」がある。
件名1 古書店

(他の紹介)内容紹介 「古本」には、必ず人の気持ちが宿っている。閉店後、シャッターを下ろした店内で仕事をしている。軽い孤独感に包まれて、本に値段をつけている。今年も、その繰り返しを地道にやっていくしかないのだ。帳場から見た本と人の物語。古本屋二代目店主の2010年8月から2021年12月の日々。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。