蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210433694 | 338.1/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000859020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
巨大債務危機を理解する |
書名ヨミ |
キョダイ サイム キキ オ リカイ スル |
著者名 |
レイ・ダリオ/著
伴 百江/訳
|
著者名ヨミ |
レイ ダリオ バン,モモエ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
503p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-296-11366-8 |
ISBN |
978-4-296-11366-8 |
分類記号 |
338.19
|
内容紹介 |
世界恐慌、リーマン・ショック…。市場を揺るがす債務危機や金融危機はなぜ起こるのか? 世界最大のヘッジファンドの創業者にして2008年の金融危機を予見した投資家レイ・ダリオが、巨大債務危機を勝ち抜く原則を明かす。 |
著者紹介 |
ブリッジウォーター・アソシエイツ創業。リスク・パリティ戦略、アルファ・オーバーレイ戦略、オール・ウェザー戦略といった革新的投資手法を開発。 |
件名1 |
金融恐慌
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治からみんな「意識高い系」だった。明治大正期に「帝大出」のようなエリートでなかった人々、昭和期にサラリーマンとして会社で研修に励んだ人々、ビジネス書や自己啓発の消費者となった若い人々―。彼らが拠りどころにしたのは、あくなき向上への意欲だった。本書は、「教養」として語られがちな自己成長のための営為が実は明治初頭から宗教の力を借りて社会に広く行きわたり、近代日本の社会を根底で支える水脈となっていたことを示す。時代ごとの大衆文化の豊かさ、切なさ、危うさに触れながら“日本資本主義の精神”の展開史を描き出す気鋭の力作! |
(他の紹介)目次 |
序章 「自分磨き」の志向 第1章 語られた修養―伝統宗教と“宗教っぽい”もの 第2章 Self‐Helpの波紋―立身出世と成功の夢 第3章 働く青年と処世術―新渡戸稲造と『実業之日本』 第4章 「経営の神様」と宗教―松下幸之助の実践 第5章 修養する企業集団―ダスキンの向上心 終章 修養の系譜と近代日本―集団のなかで自分を磨く |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ