検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学習力を育てる日本語教案集  外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践  

著者名 とよなかJSL/著
著者名ヨミ トヨナカ ジェーエスエル
出版者 くろしお出版
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008071722371.5/ガ/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・キーン 岩本 正明
313.7 313.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000553493
書誌種別 図書
書名 学習力を育てる日本語教案集  外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践  
書名ヨミ ガクシュウリョク オ ソダテル ニホンゴ キョウアンシュウ
副書名 外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践
副書名ヨミ ガイコクジン ジドウ セイト ニ マナビカタ ガ ツタワル ジュギョウ ジッセン
著者名 とよなかJSL/著   田中 薫/監修
著者名ヨミ トヨナカ ジェーエスエル タナカ,カオル
出版者 くろしお出版
出版年月 2019.7
ページ数 289p
大きさ 26cm
ISBN 4-87424-790-7
ISBN 978-4-87424-790-7
分類記号 371.5
内容紹介 日本語を学ぶ外国人の高学年児童と中学生を主な指導対象に、短時間で効率の良い指導で学習力を高める効果を挙げる授業実践を紹介。低学年児童にも応用できるように配慮する。子ども向けの資料を収録したCD-ROM付き。
件名1 外国人(日本在留)
件名2 日本語教育(対外国人)

(他の紹介)内容紹介 古代メソポタミアから現代まで民主主義4000年史を完全網羅。
(他の紹介)目次 序章 民主主義の進化を歴史から読み解く(民主主義をめぐる景色は一変している
歴史から希望を見出す ほか)
第1章 集会民主主義の時代―メソポタミア〜ギリシャ(民主主義の起源はアテネ?
集会民主主義は東から西へ ほか)
第2章 選挙民主主義の誕生―欧州〜大西洋へ(大西洋に広がった新しい民主主義
民主的かつ代表的な政府 ほか)
第3章 牽制民主主義の未来―挑戦を受ける多様な民主主義(民主主義の蘇生
多くの犠牲の上に ほか)
(他の紹介)著者紹介 キーン,ジョン
 オーストラリアの政治学者。現在、シドニー大学およびベルリン科学センターの政治学教授。アデレード大学で政治、政府、歴史について学び、トロント大学で哲学と政治経済分野の博士号を取得。その後ケンブリッジ大学で研究を続けた。民主主義に関するクリエイティブな考え方を持つことで有名であり、1989年には世界初の民主主義研究所であるセンター・フォー・ザ・スタディ・オブ・デモクラシー(CSD)を創設した。ここ最近では、シドニー・デモクラシー・ネットワーク(SDN)を創設・運営した。ニューヨーク・タイムズ、アル・ジャジーラなど各種メディアにコメントを寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 正明
 1979年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、時事通信社に入社。経済部を経て、ニューヨーク州立大学大学院で経済学修士号を取得。通信社ブルームバーグに転じた後、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。