検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「18歳選挙権」で社会はどう変わるか   集英社新書 0838

著者名 林 大介/著
著者名ヨミ ハヤシ,ダイスケ
出版者 集英社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007271448379.4/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨルゴス・カリス 小林 舞 太田 和彦 田村 典江 小林 正佳
331.19 331.19
経済成長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000247747
書誌種別 図書
書名 「18歳選挙権」で社会はどう変わるか   集英社新書 0838
書名ヨミ ジュウハッサイ センキョケン デ シャカイ ワ ドウ カワルカ(シュウエイシャ シンショ)
著者名 林 大介/著
著者名ヨミ ハヤシ,ダイスケ
出版者 集英社
出版年月 2016.6
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720838-2
ISBN 978-4-08-720838-2
分類記号 379.4
内容紹介 「子どもの主権者教育」の第一線の研究者である著者が、「18歳選挙権」導入の経緯と問題点や、中高生の政治教育を阻む政治的中立性の壁、「模擬選挙」の実状をわかりやすく解説。若者の政治参加とその可能性を考える。
著者紹介 1976年東京都生まれ。法政大学大学院社会科学研究科修士課程政治学専攻修了。東洋大学社会学部助教。「模擬選挙推進ネットワーク」「子どもの権利条約ネットワーク」事務局長。
件名1 政治教育
件名2 参政権

(他の紹介)内容紹介 ローマ・クラブ『成長の限界』から50年。資本主義の限界、地球の限界…。気候変動とパンデミックのなか、「限界(LIMITS)」が再び議論の中心に現れた。脱成長論を世界的にリードする研究者が説く、自由、民主主義、エコロジーの新たな思想。
(他の紹介)目次 序章 なぜ限界を問うのか
第1章 マルサスのどこが間違っているのか
第2章 経済学―限界なき欠乏
第3章 環境保護論の限界
第4章 限界の文化
第5章 限界の限界
(他の紹介)著者紹介 カリス,ヨルゴス
 1972年ギリシャ生まれ。スペインのバルセロナ自治大学環境科学技術研究所ICREA教授。専門は生態経済学と政治生態学。脱成長論を国際的にリードする研究者の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 舞
 1983年生まれ。京都大学特定助教。専門は環境社会学、農村社会学、アグロエコロジーの実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 和彦
 1985年生まれ。南山大学准教授。専門は食農倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 典江
 1975年生まれ。事業構想大学院大学専任講師。専門はコモンズ論、小規模な農林漁業の実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 正佳
 1946年生まれ。元・天理大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。