蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北朝鮮とイラン 集英社新書 1129
|
著者名 |
福原 裕二/著
|
著者名ヨミ |
フクハラ,ユウジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210335840 | 302.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮(北) 朝鮮(北)-対外関係-アメリカ合衆国 イラン イラン-対外関係-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000829489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北朝鮮とイラン 集英社新書 1129 |
書名ヨミ |
キタチョウセン ト イラン(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
福原 裕二/著
吉村 慎太郎/著
|
著者名ヨミ |
フクハラ,ユウジ ヨシムラ,シンタロウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721229-7 |
ISBN |
978-4-08-721229-7 |
分類記号 |
302.21
|
内容紹介 |
時のアメリカ大統領に「悪の枢軸」と名指しされた北朝鮮とイラン。なぜ核を通じて既存の秩序に抗い、世界の安全保障の台風の目であり続けるのか? 長年、現地調査を行い、両国の素顔を知悉する専門家たちが、その正体に迫る。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。島根県立大学教授。専門は、朝鮮半島の政治・外交。 |
件名1 |
朝鮮(北)
|
件名2 |
朝鮮(北)-対外関係-アメリカ合衆国
|
件名3 |
イラン
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇〇二年、米国ブッシュ大統領の一般教書演説で「悪の枢軸」と名指された北朝鮮とイラン。負のイメージで覆われた二つの国家は、なぜ「核」問題を通じて既存の国際秩序に抗い、二〇年後の現在もなお、世界の安全保障の台風の目であり続けるのだろうか?本書は、長年にわたって現地調査を行い、両国の「素顔」を知悉する専門家がタッグを組み、その内在的な論理に接近した注目の論考である。核兵器拡散の脅威が日々高まるなか、負のレッテルの向こう側にある「正体」の理解抜きに、混乱を極める国際政治の将来は語れない。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 北朝鮮の「正体」―メタ・フィクションな国家・社会(内部で何が起きているのか? 理想と現実のズレ 核問題の展開 北朝鮮にとっての「安全の保障」 「悪の枢軸」の亡霊からの解放) 第2部 イランの「正体」―米・イ対立の展開を中心に(現代史に見るイランの抵抗と挫折 革命下のイランと「大悪魔」米国 米国の政策とイラン―深まる不信感と敵意 イランの「党派対立」と米国―九・一一から「悪の枢軸」発言へ 「核兵器開発」疑惑の変転とイラン ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ