検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集  つながりの場をつくる47の取り組み  

著者名 野村 豊子/編集代表
著者名ヨミ ノムラ,トヨコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210337457369.2/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 回想法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000829418
書誌種別 図書
書名 ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集  つながりの場をつくる47の取り組み  
書名ヨミ ケア ノ ゲンバ チイキ デ カツヨウ デキル カイソウホウ ジッセン ジレイシュウ
副書名 つながりの場をつくる47の取り組み
副書名ヨミ ツナガリ ノ バ オ ツクル ヨンジュウナナ ノ トリクミ
著者名 野村 豊子/編集代表
著者名ヨミ ノムラ,トヨコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2022.8
ページ数 220p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-8758-5
ISBN 978-4-8058-8758-5
分類記号 369.26
内容紹介 回想法の実践事例47を、「病院や施設でのケアに活かす」「地域で「人」や「時」をつなぐことを目的として行う」など4つの分野に分けて紹介し、目的、方法、効果、留意点を丁寧に示す。回想法の基本と応用も解説。
著者紹介 日本福祉大学スーパービジョン研究センター研究フェロー。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護福祉
件名3 回想法

(他の紹介)内容紹介 病院、特別養護老人ホーム、デイサービス、グループホーム、障害者支援施設、認知症カフェ、介護予防教室、博物館、大学・専門学校、訪問、オンラインなど…。多様な場面で展開される回想法の実践を紹介。「回想法を学びたい」「ケアの現場で活かしたい」「地域での取り組みを知りたい」というニーズに応える1冊。
(他の紹介)目次 1 回想法の基本と応用(「回想する」ということ
回想法とは何か?
回想法は誰が行うのか?
回想法は誰に対して行うのか?
回想法はどのような場で行うのか? ほか)
2 回想法の実践事例(回想の力をケアに活かす
地域でケアやQOLの向上を目的として行う
地域で「人」や「時」をつなぐことを目的として行う
回想法を学ぶ、伝える)
(他の紹介)著者紹介 野村 豊子
 日本福祉大学スーパービジョン研究センター研究フェロー。トロント大学社会福祉大学院(Master of Social Work)修了。岩手県立大学社会福祉学部教授、東洋大学ライフデザイン学部教授、日本福祉大学社会福祉学部教授等を経て、現職。全国各地で、回想法やスーパービジョンの実践・研修を重ねている。2022年「認知症ケア学会・読売認知症ケア賞:功労賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。