検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カーザ・ヴェルディ  世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設  

著者名 藤田 彩歌/著
著者名ヨミ フジタ,アヤカ
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210339529369.2/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
369.263 369.263
老人ホーム 音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000829354
書誌種別 図書
書名 カーザ・ヴェルディ  世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設  
書名ヨミ カーザ ヴェルディ
副書名 世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設
副書名ヨミ セカイイチ ユニーク ナ オンガクカ ノ タメ ノ コウレイシャ シセツ
著者名 藤田 彩歌/著
著者名ヨミ フジタ,アヤカ
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.9
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-10176-8
ISBN 978-4-636-10176-8
分類記号 369.263
内容紹介 一つ屋根の下に、20代から106歳までの音楽家が暮らすと…。作曲家ヴェルディが私財で設立した音楽家のための高齢者施設「カーザ・ヴェルディ」に、20代で入居することになったメゾソプラノ歌手が綴るエッセイ。
著者紹介 神奈川県出身。文化庁在外研修員としてイタリアへ留学。キジアーナ音楽アカデミーに合格しレナート・ブルゾン氏に師事。桜美林大学声楽科非常勤講師。
件名1 老人ホーム
件名2 音楽家

(他の紹介)内容紹介 イタリア・ミラノにある高齢者施設「カーザ・ヴェルディ」は、「音楽家が、引退後も生涯音楽的な生活ができるように」という作曲家ヴェルディの願いを込めて1902年に設立されました。現在では、高齢者とは別にミラノ市内の音大に通う学生を最大16名まで受け入れており、私はその「若手音楽家」の一人として入居することに…。音楽家ばかりが一つ屋根の下で暮らすと一体どんなことが起きるのか、音楽家という共通点を持つお年寄りと若者達のあいだに、どんな交流が生まれるのか―驚きの連続だったカーザ・ヴェルディの暮らしをご紹介します。
(他の紹介)目次 1 カーザ・ヴェルディについて(カーザ・ヴェルディ周辺地図
カーザ・ヴェルディとは?どういう人が住める?
私が20代で入居できたわけ
入居にかかる費用は?
どこにある? ほか)
2 カーザ・ヴェルディ日記
(他の紹介)著者紹介 藤田 彩歌
 神奈川県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科、同大学院オペラ科修了。二期会オペラ研修所修了時に優秀賞を受賞。文化庁在外研修員としてイタリアへ留学。ミラノ・ヴェルディ音楽院大学院オペラ科を満点首席修了。キジアーナ音楽アカデミーに合格しレナート・ブルゾン氏に師事。ボルゴ・ムージカの招待により、ローマにてソロ・リサイタル。ミラノにて日伊国交150周年記念式典のソリストを務める。チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、イタリア・ロンバルディア・マンドリン・オーケストラ、日本フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、藝大フィルハーモニー交響楽団等と共演。演奏活動のほか、脳科学者の田中昌司博士(上智大学)と「音楽と脳」をテーマにした共同研究も行っている。現在、桜美林大学声楽科非常勤講師、二期会AiKoKa講師。横浜市長賞受賞。二期会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。