蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
柳田國男全自序集 1 中公クラシックス J71
|
著者名 |
柳田 國男/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギタ,クニオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008059297 | 380.1/ヤ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000582377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳田國男全自序集 1 中公クラシックス J71 |
書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ゼンジジョシュウ(チュウコウ クラシックス) |
著者名 |
柳田 國男/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギタ,クニオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
23,245p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-160184-1 |
ISBN |
978-4-12-160184-1 |
分類記号 |
380.1
|
内容紹介 |
柳田國男が全101冊の自著と共編著に付した序文および跋文とそれに類する文章を、刊行年代順に集成。1は、明治35年12月刊「最新産業組合通解」から昭和14年5月刊「居住習俗語彙」までを収録する。 |
著者紹介 |
1875〜1962年。兵庫県生まれ。東京帝国大学卒業。民俗学者。柳田学とよばれる日本民俗学を創始。日本民俗学会初代会長。文化勲章受章。著書に「遠野物語」「海上の道」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「善い」はどこからやってくるのか?重い障がいのある子どもに教育は必要か?安楽死は認められるべきか?中絶は殺人ではないのか?生命のはじまりはいつ?動物に権利はあるか?身近な話題から考える、「善」とは何か、そしてその根拠は何か。イギリスを代表する女性哲学者による定評のテキスト、待望の邦訳! |
(他の紹介)目次 |
1 死 2 誕生 3 権利 4 倫理の源 5 自由、責任、決定論 6 では、どうするか? |
(他の紹介)著者紹介 |
ウォーノック,メアリー 1924‐2019。イギリス、ハンプシャー州ウィンチェスター生まれ。オックスフォード大学レディ・マーガレット・ホールを卒業。オックスフォード大学レディ・マーガレット・ホールやセイント・ヒューズ・カレッジのフェロー、ケンブリッジ大学ガートン・カレッジの学寮長などを歴任。同時に、オックスフォード女子高校でも教えるなど教育の実践に長く携わった。一代貴族として、イギリス貴族院議員(1985‐2015)も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙屋 景一 国際基督教大学教養学部卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。サイモン・フレーザー大学教育学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、國學院大學文学部教授。専門は教育哲学、教育思想史、カリキュラム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ