蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そのとき、日本は何人養える? 戦争、原油高騰、温暖化、大不況etc.本当は何が飢餓をもたらすのか
|
著者名 |
篠原 信/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,マコト |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008784241 | 611.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 008669293 | 611.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000829212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そのとき、日本は何人養える? 戦争、原油高騰、温暖化、大不況etc.本当は何が飢餓をもたらすのか |
書名ヨミ |
ソノトキ ニホン ワ ナンニン ヤシナエル |
副書名 |
戦争、原油高騰、温暖化、大不況etc.本当は何が飢餓をもたらすのか |
副書名ヨミ |
センソウ ゲンユ コウトウ オンダンカ ダイフキョウ エトセトラ ホントウ ワ ナニ ガ キガ オ モタラス ノカ |
著者名 |
篠原 信/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,マコト |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-259-54776-9 |
ISBN |
978-4-259-54776-9 |
分類記号 |
611.3
|
内容紹介 |
なぜ先進国は食料を安く輸出するのか? なぜ命にかかわる食料が安値で低迷するのか? なぜ日本は化学農薬を手放せないのか? エネルギー、環境、食料、経済という4つを軸に、30の着眼点をあげ、食料安全保障を考える。 |
著者紹介 |
1995年京都大学卒業。同大学博士(農学)。農業研究者。著書に「自分の頭で考えて動く部下の育て方」「子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法」など。 |
件名1 |
食糧問題
|
件名2 |
食糧安全保障
|
(他の紹介)内容紹介 |
石油が止まると3000万人も難しい?食料自給率40%だったイギリスを襲った危機とは。農業が利益を上げづらいグローバル的背景とは。日本を飢えさせないための30の着眼点。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本は何人養える?(日本は何人養える?一問一答 まとめ) 第2章 飢餓はなぜ起きる?(安い基礎食糧は「貧困の輸出」? なぜ先進国は安く食糧を輸出するのか? ほか) 第3章 大規模農業はすべてを解決するのか?(なぜ大規模農業が求められているのか? 日本は世界第5位の農業大国? ほか) 第4章 どうして石油が食料生産に関係するのか?(耕地も増えない、農家も減ったのになぜ大量の食料が? 化学肥料なしで、世界は何人養える? ほか) 第5章 混迷する世界と食料安全保障(ローマ帝国崩壊は専門分化しすぎたから? 高額学費はセレブ層製造装置? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
篠原 信 1995年京都大学卒業。京都大学博士(農学)。農業研究者。有機質肥料活用型養液栽培および土壌創製技術を開発。「2012年度農林水産研究成果10大トピックス」を受賞。研究の傍ら、食料問題を調査、レポート「日本は何人養える?」をまとめた(2003、二次元コード)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ