蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害とどう向き合うか 自閉症、アスペルガー、ADHD…生きづらさは克服できる
|
著者名 |
吉濱 ツトム/著
|
著者名ヨミ |
ヨシハマ,ツトム |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702742818 | 493.7/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000286851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害とどう向き合うか 自閉症、アスペルガー、ADHD…生きづらさは克服できる |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ト ドウ ムキアウカ |
副書名 |
自閉症、アスペルガー、ADHD…生きづらさは克服できる |
副書名ヨミ |
ジヘイショウ アスペルガー エーディーエイチディー イキズラサ ワ コクフク デキル |
著者名 |
吉濱 ツトム/著
|
著者名ヨミ |
ヨシハマ,ツトム |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7889-1038-6 |
ISBN |
978-4-7889-1038-6 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
グレーゾーンも含めた発達障害は10人に1人。人気カウンセラーが、「おねしょ」「性器いじり」「被害者意識が強い」といった子どもと大人の事例を取りあげ、症状を軽減し、豊かな社会生活を可能にするための方法を語る。 |
著者紹介 |
発達障害カウンセラー。発達障害の知識の習得に取り組み、あらゆるアスペルガー改善法を研究。著書に「アスペルガーとして楽しく生きる」など。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
黒人や先住民、アジア人などの非白人を日常的に差別するのは、敵意をむき出しにする極右の白人至上主義者ではない。肌の色は気にしないという「意識の高い」リベラルだ―善意に潜む無意識の差別を暴き、私たちの内に宿るレイシズムと真に向き合う方法を探る。 |
(他の紹介)目次 |
善良なレイシストとは? 白人を一般化して語ることはなぜ良しとしていいのか? 聖歌隊はいない 優しさの問題 進歩的な白人の言動 宗教は信じない、けれどスピリチュアル 「恥」について語ろう 「私にもトラウマがあります」という白人 私たちは実はそんなに善良ではない 「私もマイノリティです」について―人種差別以外の抑圧を経験する白人でもいかにレイシストたり得るか 進歩的な白人こそが、より有能なレイシストとなる落とし穴 優しさは勇気ではない―反レイシズムの価値観をいかに言行一致させるか |
(他の紹介)著者紹介 |
ディアンジェロ,ロビン 批判的言説分析と白人性研究の分野で活躍する研究者、教育者であり作家。ウェストフィールド州立大学、ワシントン大学などで教鞭をとる。25年以上にわたり、人種問題と社会正義に関するコンサルティングとトレーニングを実施。ベストセラーとなったWhite Fragility(邦題『ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?』)をはじめとする関連分野の著書がある。その活動はイブラム・X・ケンディ、マイケル・エリック・ダイソンなどアメリカの著名な反レイシズム活動家、研究者、作家、ジャーナリストらから高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ