検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空爆論  メディアと戦争   クリティーク社会学

著者名 吉見 俊哉/著
著者名ヨミ ヨシミ,シュンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210336178391.2/ヨ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉見 俊哉
391.207 391.207
戦争-歴史 空襲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000829014
書誌種別 図書
書名 空爆論  メディアと戦争   クリティーク社会学
書名ヨミ クウバクロン(クリティーク シャカイガク)
副書名 メディアと戦争
副書名ヨミ メディア ト センソウ
著者名 吉見 俊哉/著
著者名ヨミ ヨシミ,シュンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
ページ数 7,258p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-027177-6
ISBN 978-4-00-027177-6
分類記号 391.207
内容紹介 支配し、侵略し、殺害する「上空からの眼差し」としての空爆は、第一次世界大戦や日本空爆、朝鮮空爆などを経て、いかに変容していったのか。2つの大戦からウクライナ侵攻まで、「メディア技術としての戦争」を問い直す。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院情報学環教授。著書に「都市のドラマトゥルギー」「視覚都市の地政学」「大学は何処へ」など。
件名1 戦争-歴史
件名2 空襲

(他の紹介)内容紹介 二つの大戦からウクライナ侵攻まで。「視ること」は「殺すこと」である―支配し、侵略し、殺害する「上空からの眼差し」としての空爆は、第一次世界大戦や日本空爆、朝鮮空爆などを経て、いかに変容していったのか。「メディア技術としての戦争」を問う。
(他の紹介)目次 序章 アイ・イン・ザ・スカイ―アフガニスタン上空
第1章 日本空爆―上空からの眼差しの支配
第2章 空爆の冷戦、そしてポスト冷戦
第3章 メディアとしてのドローン爆撃
第4章 空爆という上演―眼差しとふるまい
終章 プーチンの戦争―モバイル時代と帝国の亡者
(他の紹介)著者紹介 吉見 俊哉
 1957年生まれ。東京大学大学院情報学環教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。