蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008666968 | 783.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000828081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考えるバスケットボール次のプレーは? |
書名ヨミ |
カンガエル バスケットボール ツギ ノ プレー ワ |
著者名 |
中川 直之/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ナオユキ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-2110-4 |
ISBN |
978-4-7816-2110-4 |
分類記号 |
783.1
|
内容紹介 |
どう攻め、どう守るか? そのプロセスを考えるのがバスケットボールの醍醐味。相手の出方や反応に応じた適切な「次のプレー」を、写真を交えQ&A形式で実践例をふまえて解説。トレーニングの動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1982年生まれ。山口県出身。会員制オンラインコミュニティ「考えるバスケットの会」を立ち上げ、各地でのクリニックや配信を行う。著書に「考えるバスケットボール!超自主練66」など。 |
件名1 |
バスケットボール
|
(他の紹介)内容紹介 |
「できなかったことをできるに変換する」厳選した実戦問題を収録! |
(他の紹介)目次 |
1 個のオフェンス(ディナイで守られてしまいよい形でボールをもらえません。どうすれば打開できるでしょうか? ディフェンスが下がって守り、1対1を仕掛けてもコースに入られてしまう場合、どのような打開策があるでしょうか? 方向づけしてミドルライン側を厚く守ってくるディフェンスに対して、どのような攻め方ができるでしょうか? ほか) 2 チームオフェンス(相手のカバーディフェンスに阻まれてしまい、ドリブルで割って入れません。このような展開にならないためにはどうしたらいいでしょうか?チームで仕掛けていくときに単調な1対1になってしまい打開できません。どのようにすれば解決できるでしょうか? オールコートプレスで相手のトラップにかかり上手くボールが運べません。どうすれば打開できるでしょうか? ほか) 3 個とチームのディフェンス(1対1で守り切れずに抜かれてしまうとき、どんなことに気をつけたらいいでしょうか? 強烈なインサイドのオフェンスに好き勝手にプレーされてしまう場合、どのように封じればいいでしょうか? 相手チームの切り替えが早くて止めることができません。速攻のときにディフェンスが心がけることはなんでしょうか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 直之 1982年生まれ、山口県下関市出身。小学校4年時よりバスケットボールを始める。山口県立豊浦高校卒業後、専修大学に進学。大学時代は主要4大タイトルを制覇する(新人戦、春季トーナメント、秋季リーグ戦、全日本大学選手権)。実業団時代を含め10度の日本一を達成するなかで培った「バスケットスキル」に「メンタルコーチング」を融合させた独自の指導スタイルを確立。超実戦的ノウハウを紹介する会員制オンラインコミュニティ「考えるバスケットの会」を立ち上げ、全国各地でのクリニックやYouTube配信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ