検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一日一花を愉しむ花の歳時記366  

著者名 金田 初代/監修
著者名ヨミ カネダ,ハツヨ
出版者 西東社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210016705470/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田 初代 金田 洋一郎
371.5 371.5
外国人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000673044
書誌種別 図書
書名 一日一花を愉しむ花の歳時記366  
書名ヨミ イチニチ ヒトハナ オ タノシム ハナ ノ サイジキ サンビャクロクジュウロク
著者名 金田 初代/監修   金田 洋一郎/写真
著者名ヨミ カネダ,ハツヨ カネダ,ヨウイチロウ
出版者 西東社
出版年月 2020.12
ページ数 383p
大きさ 21cm
ISBN 4-7916-2962-6
ISBN 978-4-7916-2962-6
分類記号 470
内容紹介 366日花を慈しむ、花ごよみ。名前の由来や特徴をはじめ、花に関連する行事や祭り、歴史的エピソードなどを、美しいカラー写真とともに紹介する。その花や植物が登場する文芸・歌・短歌・俳句・ことわざ等も掲載。
件名1

(他の紹介)目次 第1章 外国人の子どもの学習を取り巻く問題
第2章 外国人の子どもの学習を支える学校・地域の現場
第3章 ことばの習得とその支援
第4章 学校における取り組み
第5章 地域における取り組み
第6章 今後の展開に向けて―他の領域の知見・研究から
(他の紹介)著者紹介 柘植 雅義
 筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 ひろみ
 東京学芸大学教職大学院教授。同大学先端教育人材育成推進機構・外国人児童生徒教育推進ユニットユニット長。東京外国語大学地域文化研究科日本専攻、お茶の水女子大学人間文化研究科比較文化学専攻(単位取得修了)、言語学修士。専門は日本語教育。小学校・中学校教諭・日本語学校・中国帰国者定着促進センター講師を経て東京学芸大学に着任。国内の外国人児童生徒教育に関する研究・調査活動、学部・教職大学院にて子どもの日本語教育の専門性を有する教員の養成に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。