検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅の思想を知る事典  

著者名 竹村 牧男/著
著者名ヨミ タケムラ,マキオ
出版者 東京堂出版
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009196155188.8/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000545928
書誌種別 図書
書名 禅の思想を知る事典  
書名ヨミ ゼン ノ シソウ オ シル ジテン
著者名 竹村 牧男/著
著者名ヨミ タケムラ,マキオ
出版者 東京堂出版
出版年月 2014.1
ページ数 7,307p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-10844-6
ISBN 978-4-490-10844-6
分類記号 188.8
内容紹介 自己・こころ・いのちへの探究として紡がれてきた禅の由来、歴史や思想等を広く概観し、まとめた事典。禅にかかわるさまざまな側面について読み物風に記述する。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学大学院印度哲学専修博士課程中退。東洋大学文学部教授、同大学学長。唯識研究で博士(文学)。著書に「大乗仏教のこころ」「<宗教>の核心」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 剣に驕った我が身を恥じて隠居を選んだ浪人・浅香伝八郎。とある月夜に、こそ泥・市松から女芸人・お菊を助け、二人で入ったうどん屋で怪しい四人組と出くわした。その一人は驚くほど美貌の若侍。なんと彼の正体は男装したお姫さま・鶴姫だった!藩で暴政をふるう稲葉大膳の訴えをすべく、若衆・鶴丸に名と身なりを変え、心ある部下を伴って江戸へ向かう途上の彼女に、武士として手を貸すことにした伝八郎。大膳の手先・鷲沼率いる騎馬隊が執拗に追い迫る過酷な旅路で、伝八郎は浪人の身でありながら鶴姫に惹かれる自身に気づく。追いつ追われつ、使命と恋とに身を焦がしながらの旅の道。伝八郎は鶴丸を無事に江戸へと送り届けることができるのか!?
(他の紹介)著者紹介 山手 樹一郎
 1899年、栃木県生まれ。編集者を経て文筆生活に入る。1940年より新聞連載を始め翌年刊行の『桃太郎侍』が大人気を博し、時代小説家としての地位を不動のものとした。その後も読者を楽しませることに徹した明朗濶達、爽快な作風で国民的人気作家として活躍し、映像化作品も多い。1977年勲三等瑞宝章を受章、1978年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。