蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本産淡水貝類図鑑 1 ピーシーズ生態写真図鑑シリーズ 1
|
出版者 |
ピーシーズ
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006369896 | 484/ニ/1 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000099312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本産淡水貝類図鑑 1 ピーシーズ生態写真図鑑シリーズ 1 |
書名ヨミ |
ニホンサン タンスイ カイルイ ズカン(ピーシーズ セイタイ シャシン ズカン シリーズ) |
多巻書名 |
琵琶湖・淀川産の淡水貝類 |
出版者 |
ピーシーズ
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86213-064-8 |
ISBN |
978-4-86213-064-8 |
分類記号 |
484
|
内容紹介 |
日本に生息する約100種の淡水貝類の約6割以上が生息している琵琶湖・淀川の淡水貝類を、標本写真だけでなく、生体写真やコラムなどをできるだけ多く掲載して解説する。川あそびから総合学習、調査研究にまで役立つ図鑑。 |
件名1 |
貝類
|
(他の紹介)内容紹介 |
墜落してもフルハーネスを着用していれば安全だと思っていませんか? 実際はフルハーネスで20分以上の宙づり状態になると、腿ベルトが大腿静脈を圧迫して血流を止め、脳と心臓に致命的損傷を与える可能性があります。フルハーネスでも救出されるまで延命措置が必要です。また、ロープ高所作業は高度なロープ操作技術が要求されますが、特別教育の実技時間ではこのような技術の習得は不可能です。レスキュー計画ができない作業はしてはなりません。本書は、フルハーネスの正しい使い方と高所作業の安全についての疑問を83ノQ&Aで解説。フルハーネスの完全義務化を受けて、既刊「高所作業の基礎知識」を全面的に見直しました。墜落災害防止の一助となる一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 フルハーネスの正しい使い方(第1章 墜落制止用器具の規格 第2章 ハーネスの「正しい」装着の仕方 第3章 墜落安全距離について 第4章 安全ブロック・ロリップを使用する場合 第5章 墜落災害発生に伴う救助体制と延命措置 第6章 梁上移動時の二丁掛けの方法・移動時の注意) 第2部 ロープ高所作業の安全(第1章 ロープ高所作業の基礎知識 第2章 ロープ高所作業における危険の防止のための規定(平成28年1月1日施行)) |
(他の紹介)著者紹介 |
菊一 功 労働省(現厚生労働省)に労働基準監督官として入省。北海道局滝川署および福島局会津署に赴任。小田原・横須賀・川崎南・横浜北各署にて労働基準監督署長を歴任(平成16年3月退官)。平成16年4月 みなとみらい労働法務事務所開設。社会保険労務士登録(特定社会保険労務士)。安全総合調査研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ