蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<施設養護か里親制度か>の対立軸を超えて 「新しい社会的養育ビジョン」とこれからの社会的養護を展望する
|
著者名 |
浅井 春夫/編著
|
著者名ヨミ |
アサイ,ハルオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209733930 | 369.4/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000440619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<施設養護か里親制度か>の対立軸を超えて 「新しい社会的養育ビジョン」とこれからの社会的養護を展望する |
書名ヨミ |
シセツ ヨウゴ カ サトオヤ セイド カ ノ タイリツジク オ コエテ |
副書名 |
「新しい社会的養育ビジョン」とこれからの社会的養護を展望する |
副書名ヨミ |
アタラシイ シャカイテキ ヨウイク ビジョン ト コレカラ ノ シャカイテキ ヨウゴ オ テンボウ スル |
著者名 |
浅井 春夫/編著
黒田 邦夫/編著
|
著者名ヨミ |
アサイ,ハルオ クロダ,クニオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-4687-8 |
ISBN |
978-4-7503-4687-8 |
分類記号 |
369.43
|
内容紹介 |
有識者による検討会が2017年8月に発表した「新しい社会的養育ビジョン」。この提言をめぐる問題と論点を通して、日本の児童養護のあり方を真摯に議論していく上で、必要な問題提起と提言・提案をまとめる。 |
著者紹介 |
児童養護施設で12年間、児童指導員として勤務。立教大学名誉教授。 |
件名1 |
社会的養護
|
(他の紹介)内容紹介 |
友情、勇気、思いやり―豊かな心を育む1年生で読んでおきたい12の名作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 俊徳 脳科学者。小児科専門医。医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学の専門家で、自らの体験からひらがな音読困難症状を改善する脳活性おんどく法を考案。脳を機能別領域に分類した脳番地トレーニングの提唱者で、加藤式脳画像診断法を用いて、1万人以上を診断・治療。1995年から2001年まで米国・ミネソタ大学放射線科で脳研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 チハル 愛知県岡崎市出身。保育士を経て作家となる。絵本、童話、読み物など幅広く手がけている。『チコのまあにいちゃん』(岩崎書店)で児童文芸新人賞、『ふでばこから空』(文研出版)でひろすけ童話賞、児童ペン賞「童話賞」を受賞。執筆の傍ら、おはなしライブ、子育て・学校読書支援など、精力的な活動も行っている。日本児童文芸家協会、日本児童文学者協会所属。朝日放送テレビ番組審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ