蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブルーナミュージアム ミッフィーのすべてがわかる
|
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 500521380 | 726.6/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パワーハラスメント セクシャル ハラスメント マタニティハラスメント 精神衛生
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000136625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブルーナミュージアム ミッフィーのすべてがわかる |
書名ヨミ |
ブルーナ ミュージアム |
副書名 |
ミッフィーのすべてがわかる |
副書名ヨミ |
ミッフィー ノ スベテ ガ ワカル |
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-592-73180-8 |
分類記号 |
726.601
|
内容紹介 |
ミッフィーの生みの親であるディック・ブルーナ。彼が選んだイラストやロングインタビュー、デザインワークなど、いろいろな角度からブルーナの世界を紹介。月刊「MOE」に掲載された記事を基に新規取材を加えた永久保存版。 |
(他の紹介)内容紹介 |
パワハラ、セクハラ、マタハラ…ハラスメント防止対策が中小企業でも義務化されました。どんなことがハラスメントにあたるのか?会社が講じるべき義務とは何か?ハラスメント行為が起きたらどう対応するのか?基本から解説します。ハラスメントの問題と切っても切り離せないメンタルヘルス対策も併せて解説。 |
(他の紹介)目次 |
1章 職場におけるハラスメント防止対策(ハラスメントに関わる法律は多岐にわたる ハラスメントに関わる法律 指針は主に4つのテーマで構成されている ハラスメント指針のポイント ほか) 2章 パワハラ・セクハラ・マタハラ等への理解を深める(パワハラを満たす3要素とは パワーハラスメントの定義 身体的・精神的な攻撃だけでなく、過大・過小な要求などもパワハラ パワーハラスメントの6分類 ほか) 3章 職場でハラスメント問題が起こった場合の対応(相談を受ける際に大切な点 ハラスメントの相談対応 相談内容の真偽やハラスメントに該当するか否かを判断しない 事実関係の調査 ほか) 4章 メンタルヘルス対策の重要性(「4つのケア」をうまく連携させる メンタルヘルス対策で心の健康を守る 管理職による心のケア 職場内コミュニケーションがハラスメントとメンタル不調を防ぐ) 5章 それでも、心の健康を害する従業員が出たら(休職制度は法律上の義務ではなく会社が任意で設ける制度 休職制度の利用 労災の支給決定を判断するのは労働基準監督署 「ハラスメントによる労災」と言われたら ほか) 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
古見 明子 THE STAR社会保険労務士法人代表、特定社会保険労務士。2007年に社会保険労務士登録、2010年にファイナンシャルプランナー(CFP)登録、2011年に特定社会保険労務士付記。2015年、THE STAR社労士事務所を開設し、2019年10月1日に法人化。企業の核である「人」のプロとして、就業規則等の企業社内規程の整備、社会保険・労働保険の手続き代行、労務相談、社内研修等まで幅広く対応(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ