蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」
|
著者名 |
豊島 晋作/著
|
著者名ヨミ |
トヨシマ,シンサク |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008664294 | 319.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.380386 319.380386
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000825055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」 |
書名ヨミ |
ウクライナ センソウ ワ セカイ オ ドウ カエタカ |
副書名 |
「独裁者の論理」と試される「日本の論理」 |
副書名ヨミ |
ドクサイシャ ノ ロンリ ト タメサレル ニホン ノ ロンリ |
著者名 |
豊島 晋作/著
|
著者名ヨミ |
トヨシマ,シンサク |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
284,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-605931-4 |
ISBN |
978-4-04-605931-4 |
分類記号 |
319.380386
|
内容紹介 |
再来した「戦争の世紀」に、日本は平和主義を貫けるか? ウクライナの戦況、過去にロシアと戦った国々の歴史と「論理」から学び、独裁者たちの心理を探りながら、新たな「日本の論理」を考える。 |
著者紹介 |
1981年福岡県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修了。テレビ東京報道局所属報道記者、ニュースキャスター。Newsモーニングサテライトキャスター。 |
件名1 |
ロシア-対外関係-ウクライナ
|
(他の紹介)内容紹介 |
再来した「戦争の世紀」に、日本は平和主義を貫けるか?“台湾戦争”シナリオ、右派/左派を超える安全保障の未来を提示!客観報道で好評のテレ東前モスクワ支局長、初の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “終末の時代”再び―ウクライナ戦争と核戦争シナリオ(”弱者”としてのロシア軍 「サイバー戦」でもロシアは劣勢か 核使用という”終末シナリオ”) 第2章 ウクライナ戦争はなぜ起きたのか―「ロシアの論理」を知る(なぜロシアはウクライナを侵攻したのか―「ロシアの論理」を知る プーチンの変節―民主改革派から独裁者へ) 第3章 戦時下のウクライナから 第4章 “ロシアと戦う国々”の論理(NATOの論理―転換点を迎えた世界最強の軍事同盟 フィンランドのNATO加盟 バルト三国を翻弄し続ける二人の「悪魔」 アフリカ諸国とロシアの理想と現実) 第5章 プーチン大統領暗殺は起きるか? 第6章 中国・習近平の「台湾侵攻」(”独裁者の教材”としてのウクライナ戦争 米中軍事衝突の行方) 第7章 試される「日本の論理」―想定される“動揺”シナリオ(中国が台湾侵攻の準備を完了(第一段階) 台湾戦争勃発(第二段階) 米軍・台湾軍による反撃曲面へ(第三段階) 自衛隊はロシア軍を笑えるか) |
(他の紹介)著者紹介 |
豊島 晋作 1981年福岡県生まれ。テレビ東京報道局所属の報道記者、ニュースキャスター。2005年3月東京大学大学院法学政治学研究科修了。同年4月テレビ東京入社。政治担当記者として首相官邸や与野党を取材した後、11年春から経済ニュース番組WBSのディレクター、同年10月からWBSのマーケットキャスター。16年から19年までロンドン支局長兼モスクワ支局長として欧州、アフリカ、中東などを取材。現在、Newsモーニングサテライトのキャスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ