蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミャンマー「春の革命」 問われる<平和国家>日本
|
著者名 |
永井 浩/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ヒロシ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008659575 | 312.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミャンマー-政治・行政 日本-対外関係-ミャンマー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000824981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミャンマー「春の革命」 問われる<平和国家>日本 |
書名ヨミ |
ミャンマー ハル ノ カクメイ |
副書名 |
問われる<平和国家>日本 |
副書名ヨミ |
トワレル ヘイワ コッカ ニホン |
著者名 |
永井 浩/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ヒロシ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7845-1378-9 |
ISBN |
978-4-7845-1378-9 |
分類記号 |
312.238
|
内容紹介 |
エンゲージド・ブッディズムがめざす平和・民主主義・豊かさとは何か? アウンサンスーチーに伴走してきたジャーナリストが、日本政府と軍政の共犯関係を追究し、問題の歴史的背景に迫る。 |
著者紹介 |
東京外国語大学ロシア語科卒業。毎日新聞バンコク特派員などを経て、神田外語大学名誉教授。ジャーナリスト。著書に「される側から見た「援助」」「見えないアジアを報道する」など。 |
件名1 |
ミャンマー-政治・行政
|
件名2 |
日本-対外関係-ミャンマー
|
(他の紹介)内容紹介 |
“エンゲージド・ブッディズム”がめざす平和・民主主義・豊かさとは何か?アウンサンスーチーに伴走してきたジャーナリストが日本政府と軍政の共犯関係を追究する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「市民不服従運動」への国家テロ(「独裁国家に逆戻りさせるな」 国際社会の対応 ほか) 第2章 日本政府の「独自パイプ」(ODAビジネスの黒幕 利権がつなぐ「独自パイプ」 ほか) 第3章 「アジア最後のフロンティア」への既視感(日本はどこで間違ったのか 『ビルマからの手紙』 ほか) 第4章 国境を超えた市民連帯へ(市場としてではないアジアの声 「ミャンマーの未来に投資を」 ほか) 第5章 民主化支援―「日本人の物語」としての平和と豊さを問う(平和と「歴史認識」 日本軍兵士が見たビルマ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 浩 ジャーナリスト。東京外国語大学ロシア語科卒業後、毎日新聞バンコク特派員、編集委員などをへて神田外語大学教授。現在、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ