蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸移住のすすめ
|
著者名 |
冨岡 一成/著
|
著者名ヨミ |
トミオカ,カズナリ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008330987 | 213.6/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-歴史 東京都-風俗 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸移住のすすめ |
書名ヨミ |
エド イジュウ ノ ススメ |
著者名 |
冨岡 一成/著
|
著者名ヨミ |
トミオカ,カズナリ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8451-1672-0 |
ISBN |
978-4-8451-1672-0 |
分類記号 |
213.6105
|
内容紹介 |
疫病だの、悪政だのと世の中は世知辛いし…そうだ、江戸へ行こう! 現代人が江戸で暮らしていけるよう、衣食住から仕事探し、江戸前啖呵の切り方まで、江戸生活のすべてをユーモアを交えて丁寧にガイドする。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。博物館学芸員、築地市場勤務等を経て、ノンフィクション作家に。著書に「江戸前魚食大全」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
東京都-風俗
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
春夏秋冬と季節が移りゆくたびに公園や野山など自然の姿はさまざまな表情を見せてくれます。さあ、今から外に出かけてみぢかな自然で遊んでみませんか。じゅんびがなくてもじゅうぶんに楽しめる遊びも少し工夫をすればもっと楽しめる遊びも子どもたちが遊び方をわかるようにやさしく紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
ひとりであそべる ピカピカどろだんご みんなであそべる すなのトンネル ひとりであそべる すなの生きもの ひとりであそべる すなであそぼう みんなであそべる 雨の音あつめ みんなであそべる 水はこびリレー みんなであそべる 水であそぼう ひとりであそべる こぼれない水 ひとりであそべる 花のいろ水あそび ひとりであそべる 水でっぽう〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 京子 自然保育コーディネーター、元国際自然環境アウトドア専門学校自然保育研究科非常勤講師。ウレシパモシリ‐保育と自然をつなぐ研究会‐を主宰。欧州の保育現場の視察や多数の保育園・幼稚園における自然あそびの実践を通して得られた知見をもとに、身近な自然を保育教育資源として生かしたあそびを創作。独自の自然あそびをおこなうことで、子どもの五感を刺激し、感性を育むことの重要性を、さらには、多様性を持つ自然が子どもの多様な育ちを支え、自己肯定感を高めることを、広範囲の研修会・講演・雑誌等で伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ