検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スポーツ・ルースニング入門  誰でもいつでもゾーントレーニングができる、圧倒的な究極の脳と身体づくりのバイブル  

著者名 高岡 英夫/著
著者名ヨミ タカオカ,ヒデオ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008840860780.7/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高岡 英夫
780.7 780.7
トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000823305
書誌種別 図書
書名 スポーツ・ルースニング入門  誰でもいつでもゾーントレーニングができる、圧倒的な究極の脳と身体づくりのバイブル  
書名ヨミ スポーツ ルースニング ニュウモン
副書名 誰でもいつでもゾーントレーニングができる、圧倒的な究極の脳と身体づくりのバイブル
副書名ヨミ ダレデモ イツデモ ゾーン トレーニング ガ デキル アットウテキ ナ キュウキョク ノ ノウ ト シンタイズクリ ノ バイブル
著者名 高岡 英夫/著
著者名ヨミ タカオカ,ヒデオ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2022.7
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 4-583-11524-5
ISBN 978-4-583-11524-5
分類記号 780.7
内容紹介 ルースニング(緩解)の目的と効果は、人の脳とメンタルと身体のすべてをゾーンに導くこと。多くの実践により有効性を実証できた体系的な体操法「ルースニングメソッド」を、手・腕、肩、股関節などの部位別に紹介する。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科修了。運動科学者、高度能力学者、「ゆる」開発者。運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長。著書に「究極の身体」など。
件名1 トレーニング

(他の紹介)内容紹介 メンタルと身体の双方をゾーンに導く最善にして最大効率の方法。スポーツ選手から芸術家、一般人まで1万人以上の実践により、有効性を実証できた体系的な体操法。それがルースニングメソッド。本書でお届けするメソッドを毎日1時間以上行う習慣をつければ、メンタル、フィジカル、スキル、認知判断の高まりとともに、疲労回復からケガ回避までの効果を期待することができます。
(他の紹介)目次 序章
1 ハンド・アームルースニング(手・腕の緩解法)
2 フット・アンクルルースニング(足・足首の緩解法)
3 ショルダールースニング(肩の緩解法)
4 ニー・レッグルースニング(膝・脚の緩解法)
5 ヒップジョイントルースニング(股関節の緩解法)
6 ショルダーブレイド(スキャプラ)ルースニング(肩甲骨の緩解法)
7 バックボーン(スパイン)ルースニング(背骨の緩解法)
8 リブルースニング(肋骨の緩解法)
9 ブレインルースニング(脳の緩解法)
(他の紹介)著者紹介 高岡 英夫
 運動科学者、高度能力学者、「ゆる」開発者。運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長。東京大学卒業後、同大学院教育学研究科を修了。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、企業経営者、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ルースニング(ゆる体操等)」「スーパーウォーク歩道」をはじめ「身体意識開発法」「総合呼吸法」「身体能力開発法」など多くの「高度運動科学トレーニング」を開発。多くの人々に支持されている。東日本大震災後は復興支援のため、ゆる体操プロジェクトを指揮し、自らも被災地で指導に取り組む。また「高度運動科学トレーニング動画サイト」を主宰、自ら実演指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。