蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202485405 | 382/タ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 700050289 | 361/タ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 002046191 | 361.5/タ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
4 |
東豊中 | 700404023 | 361/タ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000398953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大衆文化事典 |
書名ヨミ |
タイシュウ ブンカ ジテン |
著者名 |
石川 弘義/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ヒロヨシ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1991.2 |
ページ数 |
1034p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-335-55046-4 |
分類記号 |
361.5
|
件名1 |
文化-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本をかっこよく!古来より、武術が連綿として受け継がれ、日々鍛錬にいそしみ、その武力によって、日本は帝国主義からの植民地化を免れた。武人たちの桁外れな活躍と共に、我が国の武の足跡をたどる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 武人の生成(武術の始まり 建御雷神 相撲の起源 當麻蹶速と野見宿禰と日本武道 ほか) 第2章 武人の成立(大江山酒呑童子と源頼光 理不尽な暴力 刀伊の入寇 ほか) 第3章 武人の系譜(曾我兄弟 常住坐臥心胆を戦場に置く 可児才蔵と塚原卜伝 ほか) 第4章 武人の成熟(天下一の相撲取り 雷電とその師匠 小林虎三郎と米百俵 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ