検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「口ベタ」でもなぜか伝わる東大の話し方  

著者名 高橋 浩一/著
著者名ヨミ タカハシ,コウイチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210445078361.4/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.41 326.41
死刑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000870924
書誌種別 図書
書名 「口ベタ」でもなぜか伝わる東大の話し方  
書名ヨミ クチベタ デモ ナゼカ ツタワル トウダイ ノ ハナシカタ
著者名 高橋 浩一/著
著者名ヨミ タカハシ,コウイチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2023.2
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-11624-1
ISBN 978-4-478-11624-1
分類記号 361.454
内容紹介 「3つのタイプ」に分類する、「6つのツボ」で相手が動く理由を作る、「4つの枕詞」を使って伝える…。話し下手なのに、思った通りに人を動かす「東大流の話し方」のコツを伝える。見返しに記事あり。
著者紹介 東京大学経済学部卒業。TORiX株式会社代表取締役。著書に「無敗営業」など。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係
件名3 話しかた

(他の紹介)内容紹介 21世紀のいま、死刑は本当に必要なのか?長年、「死刑」問題にかかわってきた犯罪学・刑事政策論の第一人者による死刑の精神史。慎み深く、自己責任に敏感な日本人。罪を前に、死んで詫びる国民性。それゆえにか、先進国で唯一、完全に死刑制度を存置している。謝罪と自己責任、切腹、死刑…われわれの国民性はどこから生まれてきたのか?
(他の紹介)目次 第1章 人間の歴史と死刑
第2章 日本における死刑の歴史
第3章 武士道という精神史
第4章 われわれは死刑を望む国民になった
第5章 死刑に犯罪抑止力はあるのか
第6章 本当に日本人は死刑を求めているのか
第7章 死刑廃止論としての終身刑
死刑をめぐる作品―文学は死刑をどのようにとらえ、いかに人間の苦悩を描いてきたか
(他の紹介)著者紹介 菊田 幸一
 1934年生まれ。1957年、中央大学法学部卒業。1964年、明治大学大学院博士課程修了。1963〜64年、カリフォルニア大学犯罪学部留学。大学院在学中より法務省法務総合研究所研究官補(1962〜67年)を経て、明治大学法学部教授(2004年定年退職)。現在、弁護士、明治大学名誉教授、法学博士(明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。